X



ポータブル電源 Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:13:09.68ID:8E6cImmx
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで
最近はJackeryだけですがTVCMでちらほらと見かけるようになってきました。
安定のJackeryという事でしょうか?
Amazonでは売れ筋上位に常にJackeryポータブル電源がランキングされています。

過去スレ
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/

ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
2地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:21:07.66ID:8E6cImmx
テンプレ流用

■このスレで頻出のポータブル電源ブランド
・Anker:PowerHouseシリーズ
・Ecoflow:Riverシリーズ、EFDELTAシリーズ
・SUAOKI(スアオキ):Gシリーズ、Sシリーズ
・Jackery(ジャクリ)
・BLUETTI(ブルーティ):ACシリーズ、EBシリーズ
・その他ブランド:Aiper、MaxPower、PHILIPS、JVCなど
3地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:25:46.71ID:8E6cImmx
テンプレ流用プラス追加

■ポータブル電源の選び方
・容量:重量とのバランスを考慮。
・電圧:100Vであれば問題なし。110Vならば使いたい電化製品に合わせて要検討。
   AC110Vポタ電を買ってしまった場合、変圧器の購入も要検討。
・正弦波出力:家庭用電化製品を使うなら必須。
・バッテリー種類:リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)は高寿命で安全性が高いが、容量が少なく重量が重くなる。
・定格出力:安定して給電できる最大出力のこと。使いたい電化製品に合わせて検討。
・周波数:50Hz、60Hz切替可能か。ヘルツフリーでない電化製品を使う場合には検討。
・充電時間:急速充電が可能かどうか。
・出力:USB-A、USB-C、AC、シガーソケット、ワイヤレス等。
・入力:AC、シガーソケット、ソーラー等。
・ソーラー充電:充電に要する時間、コネクタの適合を検討。
・ジャンプスターター機能:必要であれば。
・パススルー機能:充電しつつ出力する機能(バッテリー寿命には悪影響)。
・動作温度:冬キャンプ、車中泊等で使用する場合に検討。
・PSEマーク:安心。
4地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:50:58.06ID:8E6cImmx
■Jackery700の効率の良いソーラーパネル充電の仕方
 Jackery700にはどうも充電時アンペア制限があるらしく(3.5A?)
 Jackery SolarSaga 100 よりもJackery SolarSaga 60 PRO 2枚の
 並列接続の方が効率良くソーラーパネル充電ができるようです
 出力18V前後のソーラーパネルが多い中(SolarSaga 100も18V)
 Jackery SolarSaga 60 PROは22Vあります
 Jackery700のアンペア制限がある分、ボルトで少しでも稼げれば
 効率アップできます。ただSolarSaga 60 PRO 1枚では
 パワー不足なので2枚の並列接続にするのです。
 Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブルと
 Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm 変換ケーブル
 を使いましょう
2021/04/17(土) 18:05:33.31ID:m/LyzAdk
>>1
2021/04/17(土) 19:34:35.21ID:9dht/x1Q
BLUETTI AC200Pは太陽パネルが12Vからなら完璧

Jackey ace1500は容量1800WhでAC出力に50Hzもあれば完璧
ace2000も60Hzだけなのかねぇ..
2021/04/17(土) 19:50:58.27ID:qvNqHs79
>>1乙ありがとう
2021/04/17(土) 19:54:09.41ID:zpPKT9Vx
>>6
東日本大震災と関係あんのかな?
2021/04/17(土) 20:13:37.36ID:e67pZKbB
なんかこれと言ったマストバイアイテムないんだよな
2021/04/17(土) 22:09:40.75ID:uwBvCIFD
でもどれか一つでもあればいざという時に役に立つ・・・かも知れない
2021/04/17(土) 23:29:34.22ID:DVBXN5y5
スレたてありがとう
2021/04/17(土) 23:40:10.36ID:5PCQlT6k
・PSEマーク:安心。
ってあっけどさ
PSEはACアダプタに対してで本体とは無関係だから安心ってことじゃねぇぞ
あとBTやWiFiついてて技適とってないの違法だから
てか幼稚なテンプレ追加すんな
13地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/18(日) 01:40:18.05ID:AgrtvH/X
最近のマンデラエフェクト

・アナゴさんの唇が肌色になった
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)ずっと、内側だった事になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・マンハッタン計画が英米カナダの共同計画
・戦後、日本は米国の単独占領でなかった事になっている(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"


maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)
2021/04/18(日) 02:35:22.32ID:/tekSQCd
>>12
そこまで言うなら、完璧なテンプレ頼む
2021/04/18(日) 03:32:52.28ID:oK/Zqr1x
お、技適警察か?
2021/04/18(日) 05:16:50.28ID:a8mfR08K
電安法だと96V-107Vだから110Vだと本体はPSEとれないとかそんなと
2021/04/18(日) 15:07:48.30ID:mc8HuWby
ファンレス300W500W1000Wが売られてっけどPL1000Jとか
あのOEM会社のラインナップみたら550W700W1200Wがあって
表示機が大型カラー化されファンレス密閉を生かして
防水規格IP65として水ぶっ掛けて使えるデモしてた
2021/04/18(日) 15:13:48.82ID:mc8HuWby
1100Wのもあったまぁいいや尼に出ればキャンパーが買いそうだな
2021/04/18(日) 19:46:37.66ID:/tekSQCd
>>18
日本語でたのむ
2021/04/18(日) 22:42:16.91ID:BOX4xHou
EB70は700Wh定格700Wリン酸鉄で
一応パススルー対応してるが、劣化の
原因になるので推奨しないとあるけど
充電100Wのポータブル冷蔵庫で出力
30Wくらいだとそこまで気にしないで
いいんだろか?
2021/04/18(日) 23:30:43.79ID:/tekSQCd
入力>出力ならそこまで気にしなくて良いという道理はない気がするけど?
2021/04/19(月) 00:46:53.12ID:8gzwVpAI
>>21
入力>出力というよりかはこのW数、
出力30W程度ならって感じです。
そういう使い方は週1くらいですが、
仮に2500サイクルが1000回まで
劣化しても一般的なリチウムイオンの
サイクルより多いので、もっと劣化
して寿命縮むのでなければそこまで
気にしないですかね。
2021/04/19(月) 03:10:09.31ID:h80H1RPi
それだと満充電付近の充放電になるからどんどん劣化が進むぞ
2021/04/19(月) 06:59:21.05ID:8gzwVpAI
説明足らずにすいません。50%切ったら
車の運転中は充電しながらって感じで
100%近くなったら充電やめてます。
2021/04/19(月) 07:50:06.60ID:CN3LPWC4
スマホの充電頻度と劣化具合を考えれば、使用頻度高くないポタ電はそこまで気にしなくて良いでしょ
2021/04/19(月) 16:29:33.07ID:DskOym/Z
仮に100w程度で充電中に30w程度の使用なら、充電に回すのが70wになり、使用分は充電側から使われるからバッテリーには問題ないし、満充電ならバッテリー充電は止まりアダプター側から30w使われるだけ。これもまたバッテリーに影響はない。
2021/04/19(月) 17:04:45.84ID:quvOD4Th
ところがモバイルバッテリー回路を駆動してるのは
バッテリーからであるため
満充電でなくなると充電がはじまる
よって短いサイクルの充放電によりバッテリーの劣化が早まる
2021/04/19(月) 21:10:12.04ID:8VvcNMdS
災害時用に買うためにYouTubeの紹介見てたら車中泊キャンプしたくなってきた
2021/04/19(月) 21:37:09.77ID:Mq7TlOsP
マクアケでまたポタ電
定格出力1000W /1048Wh/352800mAh 定価13万、30%OFFで9万円
LEMARKブランド
リン酸リチウムイオン電池がウリ
16kg
2021/04/20(火) 00:36:32.63ID:2QTAD0Bv
BLUETTI AC100持ってるけど、やっぱり重量が16kg近くある
10kg超えたら重くて全然ポータブルじゃないわ
2021/04/20(火) 00:52:52.42ID:FOS7GSMY
そろそろ10kg超えのものに対してポタ電じゃない呼び名考えようぜ
2021/04/20(火) 03:21:42.64ID:cacV5YQk
>>12
文句言うだけで直さない奴ってなんなの?
2021/04/20(火) 04:55:27.50ID:nDygaLzg
パススルー充電はバッテリーを痛めるのでメーカーでもやるなと言ってるしな
2021/04/20(火) 05:04:23.33ID:FGtiFdrL
それはメーカーの怠慢か技術力がないんだよ
製品の性質からしてパススルー出来ないというのは罰ゲームに等しい
スマホで例えると充電中は電源切れと同じだからね
2021/04/20(火) 08:27:17.35ID:8uCWKsxP
>>34
スマホで例えるとわかりやすいな!
今見てみたら俺のスマホは一年で最大容量91%に落ちとる
2021/04/20(火) 08:32:55.01ID:FO5pXHmN
リチウムイオンのスマホを夕方以降ほぼ
毎日充電しながら2年使っててまだ80%
以上の性能だから、たまにポータブル
電源をそういう使い方しても少ない
消費電力ならほぼ気にせんで良さそう。
2021/04/20(火) 14:12:40.89ID:GpmBeteg
パススルーとパススルー充電は別物だぞ
いまだにパススルーのみなポタ電があるし
2021/04/20(火) 14:23:41.61ID:GpmBeteg
>>34
バッテリーってのは充電と放電を同時に行えない
パススルーだけのは本体が放電のみだから安全
しかしパススルー充電ではバッテリーが充放電になるから劣化しやすい
これはバッテリーを並列化して充電用と放電用にするくらいしか手がない
2021/04/20(火) 14:47:31.68ID:F9wNXKRm
>>38
独自の謎な思い込み理論だな
電気無知な文系か?
2021/04/20(火) 16:23:58.04ID:LpBKQelM
>>38
パススルーって通過って意味じゃないの?
放電だけってどこを通過してるんだ?
2021/04/20(火) 22:34:25.13ID:r+SKc4mA
家庭用ACコンセントは極性があって、普通は差込口の縦の長さが短い方がHotで、長い方がCold。
検電器で調べたんだけど、JVC BN-RB5-Cだと短い方がHotみたいだけど長い方も何か電圧ある感じ。
JVC BN-RB10-Cだと差込口によっては長い方が電圧高い。
ポータブル電源のAC出力コンセントは極性とか考えなくて良いのかなぁ?
2021/04/21(水) 00:10:28.81ID:3YIqEJhf
直流と交流の違いをまず理解しろ
さらに非接地系で基準電圧云々を語る愚かさを自覚しなさい
2021/04/21(水) 01:03:46.48ID:K844t+Yu
ひどい言い方w
2021/04/21(水) 05:00:37.92ID:lBoYP8kT
パススルー充電はやめときバッテリが死ぬぞ
2021/04/21(水) 05:44:31.79ID:AvXrHre0
https://try-try-try.tech/denki/power-supply-polarity-audio-equipment/

オーディオマニアぐらいだよね
2021/04/21(水) 08:26:47.32ID:iJEOOhf6
>>44
機種にもよるだろうけど今のスマホは日常的に
長時間充電しながら1年以上使ってても
極端な劣化をしないけど、放電が小さく
頻度と数日に1回くらいとかならそんな
神経質にならんでも良さそうではある。
寿命まで到底使いきれんくらいの頻度
しか利用しない人は特に
2021/04/21(水) 12:42:39.10ID:zcot/mjV
スマホとは扱う電力が違うしなバッテリーへの負担はくらべものにならん
2021/04/21(水) 12:46:52.99ID:RnHI/HSX
パススルーって入力電力をインバータやコンバータに渡しているだけで充電はしてなくね?
2021/04/21(水) 12:51:00.13ID:iJEOOhf6
>>47
1000Whクラスのポータブル電源で
入力100W、出力50W以下くらいでも
スマホに比べ遥かに劣化するもんかな?
2021/04/21(水) 13:37:50.98ID:tj5uBZn0
モンスターXがpowerstarとかネーミング変えて、ペンキ塗って売り出し始めたぞ
2021/04/21(水) 17:42:15.23ID:WPA8KBQZ
>>44
ゴミみたいなポタ電しか使ってない人の経験談は貴重だね
君の使ってるポタ電晒してくれると皆のためになるよ
2021/04/21(水) 18:48:11.95ID:GiQik80K
と53が申しておりますだ
2021/04/21(水) 18:48:45.26ID:AOTDvzXm
ぇ、俺?
2021/04/21(水) 19:08:07.36ID:F8cRkqDn
そうだよお前だよ
2021/04/21(水) 22:01:38.40ID:zcot/mjV
>>48
パススルーが基本であまった電気がもったいないから充電にまわすようにしたのがパススルー充電な
2021/04/21(水) 23:07:35.39ID:kthlycNB
もったいない…?
2021/04/22(木) 05:04:31.78ID:BxFKfmV6
パススルーで寿命を減らすスレ
2021/04/22(木) 05:12:50.85ID:FJ/IJS83
マジでアホしかおらんのかこのスレは
特にパススルー語る奴の無知さと勘違いは突出してる
2021/04/22(木) 06:10:30.06ID:BxFKfmV6
とパススルー充電使いがビビってると
2021/04/22(木) 06:16:57.61ID:BxFKfmV6
>>49
バッテリーが満充電で充電器にさしっぱと同じ状態だから劣化が進むぞ
2021/04/22(木) 08:26:40.85ID:kuv7uah0
>>60
半分以上減ったら80%までやるとか
多少気をつければいいよね
2021/04/23(金) 08:00:36.95ID:5tS9LRMh
そもそもリチウムバッテリーは劣化型バッテリーで使えば使うほど容量が低下するもの
メーカーでも対策できず劣化が加速するから使うなっていうパススルー充電を使いたいのなら鉛バッテリーでやれ
2021/04/23(金) 14:59:05.65ID:4/iIq7Yf
商品紹介してくれ、言いっぱなしは困る
2021/04/23(金) 15:56:50.50ID:N9iJEnHU
今時、家庭内ので鉛バッテリー使うようなものはそうはないから、PC用のUPSでも考えているんじゃないかな

自分は使いたいように使ってヘタったら買い替える運用にする
買ったのは重くて高いような2桁万円のもではないので、気楽に使い潰しますわ
2021/04/24(土) 06:27:51.76ID:plQPyN2w
リチウムイオンの使用期限って10年だっけか
保管してても寿命が来ておわるね
2021/04/24(土) 13:16:25.28ID:1A4mPV8Q
アマタイムセールでEB70が59100円かぁ
もう一声安くなって欲しい
2021/04/24(土) 14:53:07.47ID:AWGL9HMI
AmazonでEB70とSP200をカートに突っ込んで悩んでるわ。
両方とも25% OFF相当だけど、EB70よりEB55のほうが自分にはあってる気がするんだよなぁ…
2021/04/24(土) 14:57:31.89ID:l9jK07SJ
>>67
EB55の20%オフクーポンも月曜の朝までみたいだから、この週末には決めたいところだろうね
2021/04/24(土) 16:28:25.23ID:bWHrfwFw
>>62
相変わらずアホやな
2021/04/24(土) 17:06:02.12ID:hguifAzp
ジャクリ700販売終了だって
後継機いつ出るの
2021/04/24(土) 18:55:40.04ID:a2RIloq2
じゃくり1000買うか、ぶるってぃEB70買いなよ
そもそもじゃくり700はソーラー入力が貧弱だからおすすめしない
2021/04/24(土) 19:14:24.12ID:ArZSlMJy
発売当時はともあれ、今更ジャクリ700にこだわる理由はないよね
後継機については公式サイトで発表する予定らしいけど、時期は未定らしい
2021/04/24(土) 19:44:57.12ID:IlRJbB+m
ジャクリは岩手で使えないから論外
2021/04/24(土) 20:20:37.92ID:QfcdLPGG
sotoheとかいうメーカーのリン酸鉄518Whで37999円で結構安いな
デザインがクソだけどワイヤレス充電付いてる
2021/04/24(土) 20:58:18.61ID:nRvIymq8
らんたいむがらいぶでポタでとソーラーの抽選してた
2021/04/24(土) 21:01:19.05ID:k+boVCCk
EB55発送はよ
2021/04/25(日) 00:30:25.43ID:qnHLW8ud
ほんそれ。
早く来いよEB55。
2021/04/25(日) 08:06:33.04ID:5XiPsaSF
>>74
めちゃくちゃダサいなw

EB55,EB70
OUKITELのCN505618wh42900円も悩む
けどやっぱBLUETTIのどちらかが堅いかな
2021/04/25(日) 08:40:55.45ID:ktXqi8uA
505618whかぁ
2021/04/25(日) 08:49:38.65ID:ktXqi8uA
EB70とPOWERHOUSEU 800だったらEB70買うかなぁ
POWERHOUSEUはリン酸鉄じゃなかろう
2021/04/25(日) 09:10:08.11ID:mtLQM1Xx
EB70、キャンプ行く時に持っていくけど
スマホのワイアレス充電が地味に便利
ソーラー充電も文句ない速度だし
2021/04/25(日) 09:55:08.26ID:h+BwIb0V
尼でセールやってるのか
2021/04/25(日) 10:00:41.09ID:5XiPsaSF
>>79
CN50の614.4whだな
指摘thx
2021/04/25(日) 10:37:58.25ID:BpOFsTQV
>>78
デザイン以外だとリン酸鉄で価格が安くQi充電も有るからマストバイなんだけどなー
リン酸鉄ならEB70との2択かな?
リン酸鉄以外ならSomikonの540Whが画面から表示クーポン適用で37800円
評価の良いキャリライクと見た目もスペックも同じだし、キャリライクがOEMかな
価格だけならVOLOの555Whが26100円
2021/04/25(日) 13:22:30.63ID:KiOI934v
ポタ電のDC入力で「8mm」って結構あるけど、これって実際はDC7909なの?
2021/04/25(日) 17:58:25.99ID:5XiPsaSF
bluettiって110vだっけ?

>>84
3万円台、保証3年、尼のレビューをどこまで信じてよいかわからんがアフター対応も良さそうだな
2021/04/25(日) 18:54:14.42ID:Uvc3CkBj
どれもおもちゃみたいなもんだし悩まんでよか
2021/04/25(日) 22:02:11.49ID:WJCxjLJU
>>86
EB40は110Vだったと思うけど、AC100は100Vだった
最近のBLUETTIは100Vにしてるんじゃないかな
EB55届いたら確認してみる
2021/04/26(月) 12:45:37.36ID:yjKIICD1
ノートパソコン2台繋げて1日8時間使いたい場合はどのくらいの容量有れば足りる?
2021/04/26(月) 13:48:21.84ID:WUjkbvt7
想定している使い方だと、実際の消費電力はどのくらいなの?
そこから算出することになるので、その情報が無いと誰も何も言えないよ?
2021/04/26(月) 14:13:03.19ID:wfWKHDB6
>>90
ノートパソコンのどこ見れば良いんだろうか?
平均20-30Wというのは調べたら出てきた
テレワークだから外で携帯のテザリングでポタ電繋げてやってみようかなと思ったんだけど
2021/04/26(月) 14:20:45.76ID:eQumfhSS
>>89
ワットチェッカー2000円くらいで買えるから、それで測ってみたらすぐ計算できると思う
どんなノートPC使ってるか分からないし、負荷のかけ方によっても消費電力変わるだろうから返答はしかねる
2021/04/26(月) 14:32:55.47ID:3r/7Rhee
EB55キャンペーン終わってた、、
2021/04/26(月) 15:32:25.22ID:eQumfhSS
>>93
今日の10時くらいまでじゃなかったかな
2021/04/26(月) 15:48:52.24ID:WUjkbvt7
>>91
電力量計るためだけにワットチェッカー買うのがもったいないなら、スマートプラグでも代用できる機種もある。

しかし、最近のノートPC
2021/04/26(月) 15:51:15.95ID:WUjkbvt7
なんかタイプミスって書き込んじゃった…

例示された数字で単純に計算すれば500Whくらいあれば足りそうだけど。
最近のOA用のノートPCなら8Hくらい普通に動かないものかね?
2021/04/26(月) 16:07:18.52ID:mBNLmRO/
>>94
thanks
2021/04/26(月) 17:19:28.13ID:mAA8pNDz
>>95
ありがとう
会社のPCが小型のvaioだから、500Whあれば足りそう
EB70とSOTOHEで悩んでるんだけど、どっちもパススルーの表記がないけど付いてないのかな?
2021/04/26(月) 17:30:50.09ID:Mvx3gcpb
>>98
必要ないでしょ
ノートPCなんだから停電になってから差し替えても十分間に合う
2021/04/26(月) 17:52:39.05ID:DPTy3pk1
>>99
そんなヘビーには使う予定ないけど、劣化してきた時にソーラーパネルと併用とか発展性はあるのかなと気になって
2021/04/26(月) 18:01:45.62ID:ZKlnx+ja
>>88
そうなのかな?
でもAC出力のこの書き方気になるな
確認よろしく
2021/04/26(月) 18:03:14.02ID:ZKlnx+ja
貼りわすれた
https://i.imgur.com/Flg9Utk.png
2021/04/26(月) 18:10:36.38ID:Mvx3gcpb
>>102
穿った見方だとは思うが、この書き方だと110Vが出てそうだわ
それくらい出してりゃ100V用も120V用も動くだろ、いちいち調べる奴はいないし
相性って言っときゃ問題ない。だいたい動きゃいいんだよ…みたいなw
2021/04/26(月) 19:17:24.51ID:ALjrdApr
このレビューだとeb55で600Wのコーヒーメーカーが723W程度で停止してるから110Vぽい

https://www.rentio.jp/matome/2021/03/bluetti-eb55-review/

前スレでeb70も110Vとの書き込みがあった
600WのコーヒーメーカーがJackery700では動くらしいから
100Vで動くものも消費電力の制限に引っかかって動かないものが多くなる
2021/04/26(月) 19:34:09.19ID:gMAl47cW
>>102
了解
簡易オシロで波形を確認したりしようと思ってるから、届いたらまたコメントするよ
ちなみにもう一度AC100の販売ページを見てきたけど、こっちの仕様一覧にも100-120Vって書いてあったよ

EB70とインバータはたぶん同じだから、EB70持ってる誰かが電圧測ってくれると信憑性が増すかも
2021/04/26(月) 19:54:33.75ID:lF/UO0c0
110Vなんてゴミ買うやついるのか
2021/04/26(月) 20:26:18.13ID:1zhAVLEh
>>104
この記事は500W仕様の時なので、
700W仕様ならジャクリ700よりは
高出力いけるよね。
寿命、充電速度なども考慮すると
EB55はかなりコスパいいと思う。
2021/04/26(月) 22:12:00.60ID:1/9C4fST
EB70と死ぬほど悩んで結局>>74買った
差額でソーラーパネル買うんだ…
2021/04/26(月) 22:25:01.36ID:BeLric1G
>>106
110Vで煽ると発狂し始める奴が出てくるから気をつけてな
2021/04/26(月) 22:32:41.11ID:Vws1wXi8
甘では100Vになってる
2021/04/27(火) 01:47:10.36ID:RR0PdlI8
EB55にX-Boost機能があれば
112地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:16:09.28ID:/c8FSLDr
>>108
あーあ、やっちゃったな
113地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/27(火) 07:02:33.55ID:AO2Nxqsg
AC出力の電圧をぼかしている製品はほぼ110Vだね。
当然、出力も100Vではガタ落ち。
尼で返品した製品も出力500Wと尼の商品説明にあるのに
取説では出力300Wと二重表記だった。
尼で買っておいて助かった。
2021/04/27(火) 08:45:46.77ID:hQrytQ9b
>>111
今のところBoostあるのはRIVERだけなのかな?
あれはホントいいと思う
2021/04/27(火) 08:52:30.32ID:uadxDWf0
>>112
デザインがアレなだけでリン酸鉄518Whはスペックは全然いいでしょ
AC+USB-Cで180wの高速充電出来るし
ちなみに楽天やヤフショでポイント含めると実質35000円ぐらいに落ちるけど、3年保証付いてるのはAmazonだけ
2021/04/27(火) 09:27:05.59ID:9rdAI8ay
>89
BLUETTI B240買っとけば何の心配もない
2021/04/27(火) 10:07:15.48ID:xkYokORa
リン酸鉄がどうとか以前にバッテリーには使用期限があるから寿命は短いほうに制限されるぞ
2021/04/27(火) 10:36:23.99ID:vKXIDgmR
>>115
あのカツラ乗せたみたいなデザインだけはやはり頂けない
2021/04/27(火) 12:35:47.09ID:dIttnfAZ
POWERHOUSEU800買っちゃったよ
EB70にすりゃよかったかな
2021/04/27(火) 14:05:51.10ID:LZt+ZPq9
SOTOHEのリン酸鉄518Wh、
横から見ると「量り」みたいだな
斜めから見るとポップアップ型トースターみたいだな
2021/04/27(火) 18:48:45.33ID:mW8AGGx0
そういえばバッテリーが劣化したものに充電する時って、必要な電気量も減ってるの?
3000のバッテリーが劣化して半分の持ち時間になった時は、充電する電気量も半分?
2021/04/27(火) 19:36:31.81ID:xkYokORa
しょせん化学反応だぞ
2021/04/27(火) 20:16:15.86ID:8W9Wu9rS
それはわかってるけど、3000のバッテリーに対して3000充電されて1500しか電力を取り出せないのか、そもそも1500しか充電されないのか気になって
2021/04/27(火) 20:24:45.83ID:lEulbbs/
ブルティは大容量のポタ電が控えてるがいくら位だろか
2021/04/27(火) 22:04:08.19ID:lrRqdK50
>>123
1500しか充電できないという理解で良いと思うが
126地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/28(水) 01:19:22.24ID:8TyyklIP
110V仕様はホント糞
なんかメリットある?
127地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/28(水) 04:44:19.90ID:eQeEtHMQ
>>115
EB55で良くね?
2021/04/28(水) 06:09:27.19ID:pAKad11S
100Vと明示できないメーカーは無いわ
2021/04/28(水) 07:55:06.83ID:dIH4HBFM
>>127
一万高いEB55にそんな優位性あるか?
2021/04/28(水) 09:38:00.73ID:5cYzp++O
>>126
強いて言えば、消費電力が上がることでお湯が早く沸くくらいのメリットはあるかもしれないけど、当然家電への負荷も大きくなるし、出力制限がついて回るポタ電では足枷にしかならんと思う

前に頑なに110Vを肯定してくるやつがいたよ
2021/04/28(水) 09:51:40.95ID:ckvZF6MV
bluettiとecoflow、先にLiFe搭載したほうがポタ電界のAnkerになれる 気がする
2021/04/28(水) 11:07:24.34ID:5cYzp++O
>>131
bluettiは既に搭載してるじゃん?
2021/04/28(水) 11:09:10.93ID:PGrf6EHj
あ、KS版のriver proにも搭載されてるから、EF社も採用し始めてるな
134地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:24:56.67ID:naTU9JBW
>>126
仕様変更しないので原価が増えない。(安く買える)
仕様変更すると出力が下がるが、それを避けられる。(売る側のメリット)
2021/04/28(水) 12:47:30.14ID:iGKA3srS
>>128
アマのレビューでも使いたい家電が動かなかったとかで低評価が連発してるケースもあるね
そもそも110Vを明記できない売り手はどうかと思うけど、書いてあるのにそれを理解しないで買う連中もかなりの数いると思う

youtubeのレビュー見てても、電圧を測るような動画をあげてくれる人は一握りしかおらん
136地震雷火事名無し(東給椏s)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:22:32.55ID:X48u3Uv9
100V明記は日本国内販売されているJackeryポタ電だけ!!!???
2021/04/28(水) 14:32:19.47ID:yrWb4kdK
純正弦波なら単巻トランスで容易に100Vが取り出せるな
138地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:36:43.23ID:8TyyklIP
>>137
損失ゼロならそれでいいけどね
本末転倒
2021/04/28(水) 15:39:08.57ID:X48u3Uv9
EB70で700W電気ポットが使えませんでしたが
日章工業の変圧器を間に挟んだら使えました。
EB70だけで液晶TVを使った場合と
EB70+変圧器で液晶TVを使った場合では
EB70+変圧器の方が数Wですが余計に電力を食いました。
2021/04/28(水) 15:49:53.93ID:X48u3Uv9
果たして
EB70で650W電気ポットが使えるのでしょうか?
EB70でシャープヘルシオホットクック(2ー4人用)600Wが使えるのでしょうか???
2021/04/28(水) 16:39:04.02ID:oTfh3Gxj
>>140
ACの電圧測れば、使えそうかどうか判断できると思うが
2021/04/28(水) 18:57:16.52ID:ICN+Q4+z
>>140
電気ポット使いたきゃ大容量のを買えよ
2021/04/28(水) 19:13:34.02ID:AwObl5dn
>>140
うちもホットクックの大きいの最近買ったけど災害時にポタ電を調理家電で使うつもりなの?
調理はカセットガスで代替できるのでよく考えたほうが良いぞ?
2021/04/28(水) 19:25:13.36ID:AxXR4r9G
140Wくらいの消費電力の車載用電気ポットというか電気炊飯器使ってるけど、特に不自由ないな
湯沸かしもシガーソケット12Vで40分くらいで沸騰までいける
2021/04/28(水) 19:45:13.02ID:fbxJfITE
EB70は110Vだった(テスターは共立のKEW MATE 2012RA)
2021/04/28(水) 20:48:20.04ID:4J9wpcjW
やっぱりな
bluettiは無しだ
2021/04/28(水) 21:41:57.45ID:ASWo5yms
販売ページにEB55は4/30出荷予定とあったから、連休中に届いたらACの電圧とか測ってみるよ
2021/04/28(水) 21:42:17.72ID:b63CZ/oT
特に秀でたスペックないのにbluetti推し激しくてステマっぽかったしなぁ
2021/04/28(水) 22:06:20.76ID:AwObl5dn
どこの買ってもB級品ばっかりだからバラ撒いてステマして短期で売上伸ばすしかないんだろうね
問題起きればブランド変えて再出発
ほぼすべての製品がOEMだから簡単に再出発は可能という業界
2021/04/28(水) 22:07:10.19ID:ASWo5yms
リン酸鉄リチウムが最近のbluettiの売りになると思うけど、110V確定だと一気に残念になっちゃうね

ポータブル電源ってなんだかんだで地味なアイテムだから、なかなか特徴を出しにくいだろうし、riverのX-Boostみたいな機能でもないとなかなか頭ひとつ抜き出せないんじゃないかな

>>145
参考までに聞かせて欲しいのですが、クラファン購入組ですか?
151地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:31:12.38ID:eQeEtHMQ
>>129
貧乏は辛いな
2021/04/28(水) 22:46:15.06ID:fbxJfITE
>>150
クラファンです、2月下旬に届いた物です。
2021/04/28(水) 22:46:27.72ID:o/f6WpRb
初めてのポータブル電源にジャクリ700考えてたのに、終売。
こことか見てて100vがいいらしいのはわかったけど、
7-8万位でオススメある?
用途は車中泊で、パワーアークでもいいかな?とおもってるんだけど、
アダプター爆熱とかレビューあって躊躇してる。
2021/04/28(水) 22:58:47.38ID:fbxJfITE
EB70をUSB-C入力で充電された方っていらっしゃいますか?

付属の充電器で充電すると、付属の充電器のファンも本体のファンもどちらもすごい音で
2021/04/28(水) 23:03:11.31ID:fbxJfITE
>>153
EcoflowのRIVERシリーズを推しときます。
ポータブル電源購入をを検討していた時期にEB70をクラファンで見かけなければそっちを買ってました。
2021/04/28(水) 23:14:04.60ID:AxXR4r9G
>>154
EB70もってるけど、USB-C入力による充電する仕様にはなってないと思うけど
PD100WのUSB-CをDCコネクタ(5521あたりか?)に変換できれば、いけるかもね
2021/04/28(水) 23:16:23.13ID:fbxJfITE
>>156
対応してないんですね…ありがとうございます
2021/04/28(水) 23:24:43.22ID:o/f6WpRb
>>155
エコフロー、電圧の表記が見つからないんですが、100vですか?
2021/04/28(水) 23:39:36.80ID:fbxJfITE
>>158
https://jp.ecoflow.com/collections/portable-power-station
公式ホームページだと100Vの記載があるみたいです
2021/04/28(水) 23:49:27.03ID:ASWo5yms
>>152
ありがとう。
アマのレビューにドリテックのピッコリーノを700Wに設定したときに710W前後で動いたというのがあったので、もしかしらクラファンと一般販売で仕様が違う可能性もあるかなと思いまして。

>>153
>>155
自分もriver pro持っていますが、良いと思いますよ。
KS版と同じリン酸鉄リチウムだと思って開始直後にMakuakeに申し込んだら日本版が仕様を変わってたのは残念でしたが、もともとジャクリを買うつもりだったならリン酸鉄リチウムにこだわりはないでしょうから、選択肢としてありかと。
2021/04/29(木) 00:06:32.79ID:nG6zfIgE
>>158
前に測定した記憶はありますが、手元のpro実機でもう一度測ってみました。
何度か測り直してみましたが、だいたい99〜101Vくらいですね。
周波数を変えるのが面倒だったので、今は60Hzでしか試してないですが、前に測ったときに50Hzでも問題なかったような気がします。
ご参考まで。
2021/04/29(木) 01:17:32.79ID:HWM4czoN
LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 GOLABS 204.8Wh 3.2V/63750mAh
B086TTBMS5

クーポンコード:GU3I2U98と画面表示クーポン併用で9400円+388ポイント

修正正弦波が気になるけど、まぁ安い
2021/04/29(木) 04:01:12.69ID:hCQVfuEM
>>160
あの仕様変更でよく買ったね
日本のマーケットを完全にバカにしてたし
あれ以降信用できないブランドに格下げされちゃった感強いよね
最近じゃ話題にも上がらないからあんまり
人様に勧めるのもどうかと思うぞ?
2021/04/29(木) 04:36:18.94ID:UJjK60ay
そもそもECOFLOWなんぞに手をだすのは単なる素人
165地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/29(木) 05:53:54.22ID:FLe/Rznn
>>153
EB55
166地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/29(木) 05:55:31.59ID:FLe/Rznn
>>163
だね。
2021/04/29(木) 06:01:55.58ID:dzqjoylR
AC出力電圧110V疑惑について検証されるまでEB55はないな
2021/04/29(木) 06:21:39.80ID:Uy65TsS4
今売ってる家電は別に110Vだからってほとんど影響無いでしょ
家庭用コンセントだって100V前後でムラあるんだから
気にしすぎと思う
仕様のギリギリ狙う様な使い方だと100V110V関係なくないか
2021/04/29(木) 06:26:06.35ID:Uy65TsS4
ゴメン伝え方失敗
100V110V関係ないんじゃなくて、
機種依存なんだから、その機種の仕様として諦めれば?という意味です
2021/04/29(木) 06:42:10.96ID:El58TfBP
110Vだから危険とかはないだろうし変圧器で変えられるけど
動かないものがあると困る
700Wでなく580W上限でいいなら構わないけど
2021/04/29(木) 06:54:05.95ID:f7MZvXk1
企業体質が信用ならない
2021/04/29(木) 07:25:35.19ID:XNeWEpA8
そんなに気になるなら自分(達)でクラファンして作りなよ
2021/04/29(木) 07:34:16.90ID:dzqjoylR
買わないだけ。ただそれだけのこと‥
2021/04/29(木) 07:46:59.89ID:HWM4czoN
そんな時のSOTOHE
みんなで使えばダサくない
175地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/29(木) 08:47:18.72ID:rFuE09KY
EcoFlow RIVER Pro 今なら甘で62050円 今日中
2021/04/29(木) 10:18:21.87ID:HWM4czoN
SOTOHE届いたけど意外と可愛いぞ
そして思ってたより軽い
https://i.imgur.com/PVWTh0Y.jpg
2021/04/29(木) 11:27:25.71ID:nG6zfIgE
>>163
クラファン開始と仕様公開が同時だったから、早期割狙って吟味せずに申し込んでしまって、あとから失敗したなぁと思った感じ
他のクラファンでもいろいろ思うことがあったから最近はクラファン自体避けてるけど

残念仕様ながらモノ自体はきちんと作られてるから、ジャクリの代替としてならありだと思ったんだけど、他におすすめがあれば候補あげてみて

>>169
100V仕様であることが望ましいけど、出力上限が実質20%程度下がることを理解した上で110Vを買うなら問題ないと自分も思う
いずれにせよ個体差もあるだろうから、上振れする可能性も考慮して余裕を見た方が良いかと
178地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:37:09.04ID:qAs1N9ob
>>175
見当たらない。prme会員向けかな?
2021/04/29(木) 11:49:35.37ID:x+8LgMMu
ちょっと詳しい人に質問
日本製の純正弦波インバーター持ってるんだけどさ、
100ワット程度の家電を使う前提なら、やっすい110vポタ電買って、AC出力使わずにDCからインバーター経由で使ったほうが効率良いかもだよね?しっかり100vになるし。
2021/04/29(木) 12:24:13.50ID:Jy7rodPI
>>176
おっ、届いたのか!
レビューよろしく!
2021/04/29(木) 12:40:33.15ID:fj1QqNSw
>>177
ポタ電以外でも最近流行りのキャンプ道具などは、
何年も前に発売しているOEM品を通販価格より
圧倒的に高い応援価格に設定して募集してたりするしな。
しかも新開発!新発想!とかつけて
クラファンはホントよく吟味しないと危険
2021/04/29(木) 16:32:36.08ID:nG6zfIgE
>>179
大概のポタ電の12V出力は、8Aとか10Aくらいまでしか出せないと思うけど、それで良いなら使えるよ。
インバーターの変換効率も85%くらいだろうから、使える家電はかなり制限されそう。

どういう意味で効率って言っているのか分からないけど、別に110Vだからって効率が悪くなるわけではないと思うよ。
消費電力上がった分仕事するわけだし。
仮に電熱器具で湯を沸かした場合、短時間で済むから時間経過での放熱ロスが減ってむしろ効率良いかもしれない。
2021/04/29(木) 16:45:25.16ID:wjuyD3g+
100V用の電熱線のようなものに110Vをかけると電力は1.21倍つまり危険だってことだ
184地震雷火事名無し(関東地方)
垢版 |
2021/04/29(木) 16:48:11.94ID:sfVrr3MA
>>176
ハハッ!パンが2枚ポッコッ!っと出てきそうだね!ハハッ!
2021/04/29(木) 16:49:31.89ID:wjuyD3g+
110V推しは低学歴と覚えておくといいよ
186地震雷火事名無し(関東地方)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:03:56.89ID:sfVrr3MA
>>185
そこは「いいよ」ではなく「いいお」ってレスしなきゃ!
1 1 0Vなだけに
い い お  っていう語呂あわせ
2021/04/29(木) 17:04:42.94ID:mO4ZAbDl
>>182
丁寧にありがとう!
中華の内蔵インバーターは効率悪いかなと思ったんだけど、まぁ大差ないか、確かに
2021/04/29(木) 17:14:23.35ID:nG6zfIgE
>>183
壁コンセントも107Vまでは許容されてるから、機器側もそれを考慮して設計されてるとは思う
別に110Vを推奨するつもりはないけど、110Vで使って即座に火を吹くとかはないと思うぞ
2021/04/29(木) 17:15:14.26ID:/xFrqnLc
色々ありがとうございます。

>>176さんのsotoheもよさそうです。
色々準備始めたところだから目移りしまくる。
2021/04/29(木) 17:17:40.73ID:wjuyD3g+
ちなみに電安法は96V-107Vまで
2021/04/29(木) 17:36:45.22ID:quDFq1GZ
107Vがどうこうじゃなくて100V基準でつくられてるものを110Vで使うって意味をだな
2021/04/29(木) 18:43:11.35ID:quDFq1GZ
それにしても
>短時間で済むから
とかさ電気ポッドや電気炊飯器などで
内部に使われるリレーの接点容量とかまるで考慮しないんだな
2021/04/29(木) 18:45:16.48ID:XNeWEpA8
なるほど

110Vだったら炎上や火災が発生しまくってたんだね
2021/04/29(木) 18:52:06.43ID:a6erhM7n
マージンの少ない不適切な部品による事故ってのはあるからね
長年使うとリレーの接点が溶けて癒着するやつとか
2021/04/29(木) 19:01:17.06ID:fj1QqNSw
100V110V議論でBLUETIのEB70の
話ものぼってたので検証してみました。
素人なので簡単な内容です。
使用した機器
100W〜800Wまで100W刻みで設定
できるIH調理器具とサンワのワット
モニターとEB70クラファン購入

まず家のコンセントに繋いでモニター
IH600W モニター585W
IH700W モニター678W
IH800W モニター767W

EB70に繋いで 左IH設定 中EB70
下ワットモニター
600 586 612
700 660 687
800 738 755
IH800W設定でも全く落ちずに
お湯を沸かせました。

100Vか110Vかはわからないけど、
110Vだから550Wくらいの能力しか
ないとか700W使えないというのは
なさそうでした。
2021/04/29(木) 19:14:29.01ID:kzCPKH59
iForway T-RexはMakuakeでは100Vとかいてあるのに
らんたいむ の動画で112Vでていて消費ワット数も高くて...
修正して造っているか気になる...
2021/04/29(木) 19:20:52.89ID:7s3HEP9c
>>177
> 残念仕様ながらモノ自体はきちんと作られてるから、ジャクリの代替としてならありだと思ったんだけど、他におすすめがあれば候補あげてみて

当時日本仕様買っちゃうのは負け組とまで言われてたよね?
日本は貴方みたいに雰囲気で買ってしまう知識のない人多いから
まんまとその戦略に引っ掛かり悲しいくらいコストカットされた商品を
買わされたカモという事になっちゃうわけさ
そんな阿漕な売り方する会社の商品なんて人に勧めるのはどうかと思うし
基本ポタ電は問題起これば家が全焼するレベルの危険物なので
雰囲気や機能だけで選ばずちゃんとした会社の選ばないと後で泣くよ
ちなみに買ってはいけないメーカーが多すぎるので人に勧める候補は正直無いよ
2021/04/29(木) 19:26:21.59ID:g9MbhJVL
>>194
事故まで行かなくとも寿命が短くなるのは良くあるよね
白熱電球が一般的だった頃、電圧高めの家では100V用電球が頻繁に切れるという問題も多かった
これには110V用の電球を使って貰い、回避するのが一般的だったわ
199地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:16:16.19ID:JoyzVRnZ
>>195
IHならまぁそうなるわな。
2021/04/29(木) 20:26:01.76ID:hLRLuTm/
>>195
それはスイッチング電源だからそうなるわけで
上のほうで問題視されてるものとは違うもの
2021/04/29(木) 20:37:05.90ID:9Jk4POEb
>>200
BLUETIは110Vだったというレスと
110Vだと出力が2割くらい減になる
のを許容出来るならいいんじゃない?
みたいな内容に対してでしたけど
これじゃ単に700W問題なく使える
という事にはならないんですかね?
2021/04/29(木) 20:58:51.51ID:TO+TIVFH
先日のAmazonセールでBLUETTI AC200買ったんですがもしかして失敗?
2021/04/29(木) 21:12:33.43ID:eRz2+Lvi
>>201
スイッチングコンバーターで定電圧化されたものでなく
電熱線とかACモーターや電球のように直に駆動されるものについての話だよ
2021/04/29(木) 21:15:52.77ID:eRz2+Lvi
たとえば定格出力AC110V700WとAC100V700Wのポタ電があるとして
700Wな温風ドライヤーだと前者は無理で後者はいけるそういう話
2021/04/29(木) 21:47:20.32ID:Me8YNVvf
>>202
AC200は100Vだよ
2021/04/29(木) 22:37:15.10ID:1fp1hzgO
>>197
ちゃんとした会社ってどう選べばいいんだろうか?
2021/04/29(木) 23:56:10.78ID:afGpcioS
ポタ電に限れば、ちゃんとした会社と言ったって選択肢はほぼ100%中国製造品だからな
自分なりに納得できる企業の目星をつけるしか無い
とりあえずポタ電7台くらい買って使ってみて、自分なりのブランドは決めてある
2021/04/30(金) 04:51:51.49ID:Lr9jGpM0
>>205
ホッとしましたありがとう
2021/04/30(金) 06:36:00.13ID:mXPu5zti
車中泊とかはしないんだけど買ったまま放置しておくのもなんだから
車のバッテリー⇔ポータブル電源どちらからでも切り替えてカーオーディオ使えるようにしてみた
210地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/30(金) 07:00:53.53ID:QIKSDo/N
つか、EB55が4月末なのにまだこないんだが。お前らは?
2021/04/30(金) 07:08:05.33ID:7NlooGYj
>>210
今日発送って書いてある
2021/04/30(金) 09:06:57.90ID:5PR/YHwt
EB55は110Vかゴミだな
2021/04/30(金) 09:56:50.77ID:+JMQZ9cl
>>212
お前は産業廃棄物な
2021/04/30(金) 11:43:52.42ID:Q3LKB5Pq
まーた喧嘩してる
215地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:06:57.12ID:HGEfhjAP
ALLPOWERSの定格500W、ピーク1000W製品は110Vスペック。
製品の取説には定格300W、最大500Wとなっていた。
実際、ピーク650Wのファンヒーターが動かず。

ALLPOWERSの定格300Wには100Vの日本仕様がある。
OWL-LPBL100501で定格250Wとなっている。
価格はかなり上がっている。
216地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/30(金) 13:03:22.14ID:f6z57yZ/
都心部の駐車場で、車の上に折りたたみ式のソーラーパネルを乗っけて充電してたら目立ちますか?
ポータブル電源は車の中で、少しだけ窓を開けてケーブルでつないでおき、車はそのままで自分は外出します。

それとか、大型ショッピングモールの駐車場とか、スーパーの駐車場とかはどう思いますか?
2021/04/30(金) 14:51:07.14ID:U8VG2JsJ
>>216
車高が高いほど気づかれにくいと思うけど、気がつく人は気がつくと思うよ
固定をどうするのか分からないけど、風で飛んで他の車や子供にでも当ててしまったらかなり面倒くさいことになりそう
2021/04/30(金) 14:58:27.73ID:FqJA2DUJ
ルーフレールがあるなら四隅固定しとけばよほどのことがない限り大丈夫だと思うけどねえ。
ま、都市部なら目立つんじゃない。悪目立ちはしないと思うけど。
2021/04/30(金) 15:15:47.44ID:7FXwacCh
>>216
ミニバンで見えないか、ルーフレールの上なら荷物と勘違いされて気にならないと思うけど、
それよりポタ電の温度環境が気になるよ。車の窓開けといても夏は40℃以上になるでしょ。リン酸鉄なら大丈夫なのかな。
220地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:29:28.32ID:f6z57yZ/
>>216です。
ソーラーパネルを使ったことがないので、風で飛ぶ可能性があることを忘れてました。
固定しなければならないのですね
ちょっとやり方が思い付かないです。

ルーフレールはありません。
221地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:31:11.33ID:f6z57yZ/
>>219
夏にポータブル電源を車内に置いて外出するのはまずいですか?
ジャクリ400なのですが。
222地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:35:40.75ID:O+5qEfD5
ここまで「盗まれる」という突っ込み無し
2021/04/30(金) 19:00:03.91ID:mXPu5zti
フロントガラスのサンシェード代わりに使えるソーラーパネルとかあればいいのに
2021/04/30(金) 19:01:06.49ID:RBnX+tRU
ソーラーの固定とかこのスレと関係なし他所でやれや
2021/04/30(金) 19:14:18.35ID:Ii9GTTgU
近頃は、欲しいと考えてた人達には一巡したのか
クラファン最大割引も在庫が余るようになってきましたね。
2021/04/30(金) 20:04:09.41ID:RyRhpM7y
>>213
ソフトバンクのAndroidはキレやすいな
2021/04/30(金) 20:09:16.01ID:Zdp1SFrZ
>>225
クラファン自体が怪しまれてるという見方もある
2021/04/30(金) 20:40:57.35ID:NRS1hQYs
>>210
佐川からお届けメール来たよ
明日届くわ
2021/04/30(金) 20:48:33.66ID:W1vbjcU/
>>226
カルシウム不足
2021/04/30(金) 22:39:59.69ID:yX7/wnxc
>>186

-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::::::【審議中】
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧   .| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ | | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | |   .ヘ⌒ヘ  (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | |  (´・ω・`) ,ノノ川川
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ノノ川川レ
      埼玉支部 | |      旦       旦NY支部 | |     火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´-ω-`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (
2021/04/30(金) 23:33:52.44ID:A/Bc/s+a
EB55、俺は連絡まだだー。
2021/05/01(土) 01:24:58.71ID:+EOlPLBf
EB55発送きた。初ポータブル電源楽しみだー
2021/05/01(土) 01:50:23.39ID:4qNPS/Fv
らんたいむが420W電気ポッドワールドポット2のレビューしてんな
プラスチックのやつは匂いがあれだからいらんけど
2021/05/01(土) 07:55:50.87ID:oXfLpfAc
>>223
普通にフロントガラスの幅に合うような折りたたみ式でよくない?
ちなみに樹脂パネルだと熱でパネルが曲がって壊れてしまう恐れがあるのでガラスパネルの方がいい。
2021/05/01(土) 14:22:41.30ID:wbFk6m26
sotohe、アマでタイムセールやってる。
買ってみようかな。
2021/05/01(土) 14:44:20.34ID:hN/Fd74f
ONE STEP 1045Whは評判いいみただな
リン酸で10万だしDC12Vは安定化電源だしでコスパ的にもヨサゲ
2021/05/01(土) 14:51:24.63ID:hN/Fd74f
スペックみるとAC100Vなんだなレビューだと1200Wドライヤーが動いたとかマージンを高め設定してんのかな
2021/05/01(土) 14:55:21.58ID:NSAj1SkR
>>236
買ったらACの電圧測ってみてください
2021/05/01(土) 15:03:13.82ID:hN/Fd74f
と思ったけどドライヤーって温風時の消費電力だっけか温風で使ったのかがわからんな
2021/05/01(土) 16:12:31.42ID:jlxFaIEK
EB55来て弄ってるんだけど何かおかしい
DCボタン、ACボタン押してもON、OFF出来ない時が多い
つけたり消したりが気持ち良く出来ない
241地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:15:46.83ID:Uc8fSi2h
長押しが基本じゃね?でも
>つけたり消したりが気持ち良く出来ない
はとっても同意です。
242地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:17:09.33ID:Uc8fSi2h
EB70でもつけたり消したりが気持ち良く出来ないです。
2021/05/01(土) 16:25:16.43ID:jlxFaIEK
>>241
あーーーー基本長押しなのね
今試して見たら電源ON、OFFスムーズに出来たわありがとうありがとう
1秒くらい長押しするんやね!
2021/05/01(土) 17:58:52.74ID:DqwVO7Ym
昨日EB55の出荷案内きたけど、一日たっても伝票番号のデータなしだったから昼間に問い合わせてみた
1000台以上オーダーがあったらしく、輸送会社に出荷を委託したとのこと

購入順ではなく地域ごとに発送してるみたいで、うちの地域はどうやら後回しになった模様
今輸送状況を調べると荷物受付になってたから、明日には来るかなと思う
245地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:31:19.28ID:Odu8JsXm
EB55東京だけどこねー
246地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:45:59.71ID:OMNqwnO7
神奈川だけど、今日届いたよ。
ところで、楽天のレビューで注文番号を記載してる人がいるけど、なんか意味あるの?
2021/05/01(土) 22:55:20.38ID:DqwVO7Ym
>>246
レビューを書くとケーブル収納ポーチをプレゼントしてくれるみたい
出荷案内メールに書いてあるよ
2021/05/01(土) 23:34:01.29ID:Blz9PGsR
>>247
出荷案内メールがあるんだ
佐川から明日到着メールきたけど
出荷案内メールはきてないですね
249地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/01(土) 23:47:16.91ID:OMNqwnO7
>>247
そうなんだ。ありがとう。こちらも出荷案内メールは来てなかったな。
2021/05/01(土) 23:54:19.93ID:Zd0Fzfl4
1000台超えまじですか‥
2021/05/02(日) 00:30:29.88ID:Qpz+zDGW
ブルティ
東海地区のZIP-FMに登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000059596.html

ZIP-FM(77.8FM)は東海エリア視聴率シェアNo.1のラジオ局です。BLUETTIラジオコーナー「CHARGE YOUR POWER」は音楽とソロキャンプなど情報をひとつずつ紹介するコーナーです。毎週土曜日、ZIP-FM(77.8FM)をご聴取して、心にパワーを注入しましょう!
2021/05/02(日) 14:38:03.29ID:r+EO5aWa
EB55AC110Vか
2021/05/02(日) 17:41:12.04ID:vUrFlEjy
EB55届いたので、使ってみた。
驚いたのがドリテックのIHが800wで動かしても落ちない。因みにAnker powerhouse2 800だと600w辺りで落ちてた。

しかし、充電が煩いわ。充電してる間中本体のファンが全開で回ってる。
2021/05/02(日) 18:50:41.64ID:Vi3qeuwN
そもそも110Vは選択肢にすらならないからノーサンキュー
2021/05/02(日) 19:08:47.01ID:vUrFlEjy
因みにファンが全開になるのはDC充電時ね。
ACから充電だと静か。
車での走行充電を考えてるのでちょっと困ってます。
2021/05/02(日) 19:22:07.27ID:fxoE2QyY
>>255
何が困るのか分からんが、ファンの動作に拘るのならインバータ咬ましてAC充電にすればいいじゃん
バカっぽいけどなw
2021/05/02(日) 19:24:27.14ID:za+GxM0J
>>255
車にAC100Vのコンセント無いんか?
2021/05/02(日) 19:35:42.74ID:Vi3qeuwN
DCつうとソーラーでもうっさいのか
2021/05/02(日) 20:54:03.26ID:n1ar8jzr
EB55届いたから電圧測ってみたけど、109〜110Vだった。
楽天のレビューみると112Vというコメントもあったから若干の個体差はあるんだろうけど、110V仕様確定で良いと思う。

>>255
ACからの充電もACアダプターでDCに変換してることになるけど、ACアダプターには27.5V, 3.25Aと書いてあった。
車で何W充電できているのか分からないけど、12V車だと電圧が低くなる分電流が高くなる影響かなと思った。
だとすれば、DCDCコンバータで昇圧してから充電すれば解決できるかも?
2021/05/02(日) 21:43:19.49ID:vUrFlEjy
ファンが回るのは困らないけど…爆音なんですよ。

確かに昇圧してやれば良いかもだけど、Anker PH800は車で12v100w充電するんだけど、ほぼ無音なんだよね。
走行充電で頻繁に充電するからリン酸鉄のEB55が向いてるとおもったんだが、車はPH800のままにしようかな。
2021/05/02(日) 22:28:23.19ID:za+GxM0J
走行中なら音は気にならないんじゃないの
262地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/03(月) 04:07:59.59ID:M/gxEb5i
>>260
どれくらい爆音なのか知りたいのでここに動画アップしてもらえませんか?
2021/05/03(月) 08:10:10.83ID:RATYS5PT
>>260
販売ページの仕様見たが、入力は12〜28Vで最大200W
添付のACアダプタは>>259の通りで90Wらしい
200WのACアダプタは別売りとのことで、ACでも容量大きくなるとファンが回りそう
シガーソケットからどんだけ取り出そうとしてるのか分らんけど、ACアダプタへの
無茶ぶり考えると120W(10A)とか180W(15A)位の無茶はやってそうだな
車から充電するときは分岐とか付けずにシガーソケットに直接刺した方がいいかもね
2021/05/03(月) 10:24:16.22ID:TQJz9Yue
>>262
YouTubeにEB70の充電中の騒音が出てる
以前のカキコでは70より55の方が静かだそうだ
2021/05/03(月) 10:28:15.45ID:Vyctf4hb
DC充電は90w程度だったから、そんな無茶はしてないけどなー。
DC充電時の爆音はEB70を遥かに凌ぎます。笑
266地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:49:10.44ID:fqB9G/8L
EB55はファンがついてないから静かですねーって言っているおじさんのYouTuberいたんだが
2021/05/03(月) 14:48:12.19ID:RATYS5PT
>>266
それファンのコネクタ外れてるだけだろw
なおファンは55dBで静かで気にならんとメーカが言ってるから信者は黙っとけってことだろう
例によって商品ページを見るとシガーソケットからの充電はPVのコネクタに繋ぐらしいな
つまり最大入力の28Vで200W入力…電流固定で考えると12Vで86Wか
仮に電圧を考慮せず電流のみで制御してるゴミだとすると、シガーソケットでは標準の
ACアダプタの倍以上の全力充電が行われていると判断してファンが回る可能性があるな
268地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:31:07.76ID:JDnxaC6z
このおじさんがEB55は静かと言ってる

https://youtu.be/70A5IODybeQ
2021/05/03(月) 16:08:53.23ID:1FMt2egu
このおじさん難聴なんすよ
2021/05/03(月) 16:15:34.04ID:OaeVcgLK
>>267
ACアダプター用端子(7909)には25-28/10A、もうひとつのDC用端子(XT60)には12-28/8Aと本体に書いてある
271地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:35:27.22ID:UA33JzpH
EB70のAC充電、ファンの煩さ笑えないと思ってたけど、
コレより酷いって、ホント?
全力で充電してます感が凄いよね

充電アダプターの電源回路だけど、本体内蔵できないもんかね。元々大きな物だから本体大きくなっても気にならない。それか、本体にカチッと固定出来るようにするとかね。DC側は本体直結にしてさ。
付属品をバラバラで管理するのが嫌なんよ。
2021/05/03(月) 18:44:28.97ID:Vyctf4hb
充電に関しては267の言ってる通りな感じかと。
今日、車載してみたけどデリカD5のディーゼルでもファンがうるさいのは感じる。
やはりAnkerのPH800は完成度高いわ。

まぁ、それでもAC100v800w掛けても落ちないのが便利なのでEB55使うけど。

あと、ガッカリしたのはどうでもいいアニオタステッカーがサービスのつもりなのか無駄に3枚くらい付いてきた。Bluettiのロゴステッカーなら分かるが…
2021/05/03(月) 20:02:18.98ID:3tfZCv4x
>>272
そのアニヲタステッカーあげて

suaokiは1本のUSBコードから3タイプの充電コネクタに別れたコードを送ってきた
2021/05/03(月) 22:05:46.28ID:Vyctf4hb
https://i.imgur.com/QvckMrs.jpg
所々ステッカーが無いのは娘のカバンにイタズラで貼ったから。笑
2021/05/03(月) 22:17:22.65ID:XrjPYJWV
>>273
レビューに写真あげてる人いるぞ
2021/05/03(月) 22:18:58.14ID:RATYS5PT
>>274
あなたの大好きなbluetti公式キャラのステッカーじゃないの?
販売ページでも見たぞ
アニメとか何も関係ないような…
2021/05/03(月) 22:57:59.31ID:y+RONbKc
>>274
なんか似てるの有るなと思ったらポプテピピックの片方を上品した感じだった

>>275
サンクス
2021/05/03(月) 23:32:36.49ID:0n0XDHdb
箱も高級だった
2021/05/03(月) 23:48:00.58ID:0n0XDHdb
てかスマホとタブの出力が7wしか出ないけどこれはケーブルが悪いの
急速充電にならない
2021/05/04(火) 00:01:23.60ID:aMRtzDy0
手持ちのケーブルは2社しかないけど試した
Rampowの1本1000円の赤は7w、2本で1500円のグレーは7〜8w
任天堂Switchのは8w
サイトだと10wって書いてあるからケーブルが悪いのか不良品か
明日はソーラーパネル試すけど不安になってきた
281地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/04(火) 05:08:06.45ID:vxcYj8Zw
eb55うるさいってどれくらいなの?
ドライヤー位?
掃除機くらい?
282地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/05/04(火) 07:14:35.63ID:X56i8ITi
※昨年来のコロナ騒動の不可解な点

・危機を煽っている政治家、官僚、メディア(出演者、記者等)、識者・・が
心底、自分自身がコロナに恐怖を感じているように見えない。

・3.11以降の放射能汚染・被ばく問題については、福島は安全で放射能汚染も軽微・・と、
国家ぐるみで"人命<経済"の方策を取って来ているのと(コロナ騒動では)真逆の、
経済を犠牲にして(人命・健康第一のフリをして)いる。

・コロナ騒動が本当に見通しの立たない危機なら、もっと株価が下がるはずでは?。

・ビタミンDや日光浴で免疫力を上げるとか、アビガンやレムデシビルの有効性については
あまり取り上げず、ワクチン接種を推奨している。


まあ、ざっくりこんなところでしょうか・・

コロナ&ワクチン懐疑的な見方まとめ
ttps://matomame.jp/user/etoutarou/055f4e8e3b994aab502b

xvvdgdg
2021/05/04(火) 07:44:58.58ID:2BYjFx4y
>>280
A to C ケーブル使ってるならそれが正常だと思う
https://hanpenblog.com/4857

ケーブルの規格上8W上限になる
2021/05/04(火) 07:58:15.11ID:y+EWxvbr
購入検討中だけど 
尼でEB70 40,118
これって安いの?
2021/05/04(火) 08:33:59.00ID:nMFRFZjw
>>284
転売して利益出るくらい安い
2021/05/04(火) 08:55:29.00ID:y+EWxvbr
>>285

ありがとう
とりあえずポチッた
2021/05/04(火) 09:08:56.23ID:FdU49Wyz
そんな安売りしてたんか…?
2021/05/04(火) 09:15:55.80ID:y+EWxvbr
自分は レッド色で
タイムセールとクーポン15%オフでした
2021/05/04(火) 09:22:41.92ID:7syyheSY
赤だけ他より安い
290地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:31:15.51ID:NdXYpfae
赤が44000円くらいだね。
この前のeb55の20%OFFと同じくらいの価格になる
2021/05/04(火) 10:01:10.62ID:1q+qqASQ
eb70は自然放電が激しいし110vだから安くてもパスだな
2021/05/04(火) 10:18:02.60ID:4fFeP+PX
これだけ安いと返品物とかの可能性ないかな
2021/05/04(火) 10:31:52.38ID:aMRtzDy0
>>283
そうなんだね調べてくれてありがとう
夜中に楽天店のメーカーにも問い合わせしたけど返事はまだです
急速充電したかったからUSB-Cかコンセントからになるのか
2021/05/04(火) 11:58:29.10ID:AOQnnfhk
アマゾン見たけど
ブルティのAC200
説明にAC100VとAC110Vの両方出てるが
なんでこうなるのさ
2021/05/04(火) 12:35:33.56ID:FdU49Wyz
クーポン消えたか…逃した…
2021/05/04(火) 12:57:24.76ID:aMRtzDy0
他社のソーラーパネルで試したけどDC側だと充電出来ないわ
これXT60側じゃないと駄目なのかな
アマゾンで変換アダプタ買ったから明日もう一度試すけど
2021/05/04(火) 14:34:49.09ID:G8vY5OkI
>>294
確かAC200は設定から100Vと110Vを切り替えできるんじゃなかったかな?
298地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:35:32.27ID:RQck8H3V
本体内インバーターに100v - 110vの切り替えか電圧調整ってあったりしないかね。
EB70、ちゃんと確認せずに買って大失敗だったかも
2021/05/04(火) 22:43:54.24ID:CRPGPoeI
ぶっちゃけ110で困るのってあんまり無くね?ACアダプター経由するような家電は問題無いでしょ?
2021/05/04(火) 22:52:30.63ID:fYzTTtPq
災害時避難所での騒音はマナー違反だぞ
2021/05/04(火) 23:01:31.25ID:iuvQe0hY
>>294
https://i.imgur.com/9S2eZsP.jpg
設定で100vと120vに切り替えできる
2021/05/04(火) 23:45:03.42ID:vjf0ouBD
>>301
あんがと
303地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:57:08.67ID:3UQdioCu
※昨年来のコロナ騒動の不可解な点

・危機を煽っている政治家、官僚、メディア(出演者、記者等)、識者・・が
心底、自分自身がコロナに恐怖を感じているように見えない。

・3.11以降の放射能汚染・被ばく問題については、福島は安全で放射能汚染も軽微・・と、
国家ぐるみで"人命<経済"の方策を取って来ているのと(コロナ騒動では)真逆の、
経済を犠牲にして(人命・健康第一のフリをして)いる。

・コロナ騒動が本当に見通しの立たない危機なら、もっと株価が下がるはずでは?。

・ビタミンDや日光浴で免疫力を上げるとか、アビガンやレムデシビルの有効性については
あまり取り上げず、ワクチン接種を推奨している。


まあ、ざっくりこんなところでしょうか・・

コロナ&ワクチン懐疑的な見方まとめ
ttps://matomame.jp/user/etoutarou/055f4e8e3b994aab502b

mんbhgv
304地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/05(水) 01:21:14.42ID:oJAlPCbo
>>299
ポットとか電熱器具では致命的
305地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/05(水) 04:40:37.96ID:Xrj/UHsz
アマゾンからジャクリの400と1000が消えてるのなぜ?
2021/05/05(水) 09:44:19.69ID:EGL1AlU4
>>304
2年間なんの問題もなく使えてるが
2021/05/05(水) 09:55:23.58ID:OWQRasqG
EB55にテスター当てたら110Vやったわ

>>280
USB-Cはバッチリ100W出た
対応している機器とケーブルが揃わないとどちらかの上限になるよ
2021/05/05(水) 10:10:50.01ID:PLTNKVVI
110Vが〜ってどうしようもないな
上限ギリギリの様な使い方して文句言うのも同様

買ってしまった後に気付いたのなら仕様として諦めればいいし
買う前なら限界が高い110Vか最初から100V買えばいいと思う
ポータブル電源過渡期に文句言い過ぎのような気がする
2021/05/05(水) 13:18:04.03ID:v6X1ikz9
そもそも基本的なことなのに日本向けにAC100V設定もしないメーカーのものなんぞ買うに値しない
2021/05/05(水) 13:31:26.03ID:6ND+4KUO
>>304
kwsk どうなるの?
2021/05/05(水) 13:46:07.41ID:v6X1ikz9
電圧が1.1倍で電流が1.1倍だから電力は1.21倍になる
よってこのてのものは最大出力/1.21までが限度
たとえばAC110V800Wタイプのポタ電は660Wまとなり
AC100Vタイプで700Wのよりも低くなる
ターンテーブル式の電子レンジはこの手のものに含まれるので
電子レンジは1000WでもAC110V1000Wタイプでは動かない1200Wが必要
2021/05/05(水) 13:46:18.12ID:85KXOGxX
メリットは出力が大きくなる分早くお湯が沸く?
デメリットは同時に使えなくなる?空焚きすると早く壊れる?
2021/05/05(水) 14:44:44.11ID:wfORP5wL
限界が高い…
314地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/05(水) 17:14:21.75ID:9Gs8cwfx
>電圧が1.1倍で電流が1.1倍だから電力は1.21倍になる
>よってこのてのものは最大出力/1.21までが限度

そういう計算方法なんだぁ。勉強になった。ありがとう
EB70で700Wの電気ポットを100Vに降圧する変圧器を間に挟んで使ったら
EB70側の表示で560Wだか580Wだかド忘れしたけど
それぐらいの電力量になったから納得納得
315地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/05(水) 17:31:50.24ID:9Gs8cwfx
>>311 さんの計算方法で
OUKITEL CN505 を当てはめると
OUKITEL CN505 は110Vと言っているけどAmazonレビューで
電圧を計った人によると実際は115V前後らしいので
電圧が1.15倍で電流が1.15倍だから電力は1.32倍になるという事かぁ
という事でOUKITEL CN505で日本仕様100V電化製品を使う場合
378Wが限度という事なのかぁ
2021/05/06(木) 07:27:58.86ID:lq8E+0gE
110Vな所で別に変圧器噛ませれば良いだけの話なんだけど、日本向けの販売でそこまで考えられないメーカーは買う気になれんな
2021/05/06(木) 08:13:57.11ID:X1gsaLem
んだんだ
2021/05/06(木) 12:59:59.24ID:UiX5o5wM
>>315
電熱線を使ったものとか直で電圧がかかる一部の電機機器だよ
スイッチング電源とかを使ったPCとかは定格出力まで使える
2021/05/06(木) 13:52:12.99ID:EV6niWB6
象印ポット430W CH-CE10
ドンキで2,980円+税
2021/05/06(木) 14:03:50.23ID:EV6niWB6
>>319
PhewMan500で行けた
2021/05/06(木) 14:32:09.43ID:UiX5o5wM
CH-CE10はいつも使ってるやつだな沸騰しないタイプ
水温は前に計ったときは98度
沸騰するのは別のやつ
2021/05/06(木) 15:01:01.99ID:EV6niWB6
98℃行けば十分でしょう
CH-DT10だと沸騰と再沸騰できるのね
323地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:51:19.87ID:BXN5UDMj
購入前なんだけど、コンデンサが組み込まれている単相ACモーターが使われている機器を稼働させている人いますか?
単相ACモーターはインバーター稼働出来ないと言われたのだけどポータブル電源もインバーターと同じような仕組みなのかイマイチわかっておらず
324地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:25:34.74ID:XdGuPxOR
>>274
使ってんじゃんw
いちいち文句言うなよ馬鹿
325地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:31:31.10ID:XdGuPxOR
お前らお湯なんてガスで沸かせよ馬鹿。いちいち細かいところにツッコミ入れてんじゃねーよ。

カセットコンロすら持ってないのか?
2021/05/07(金) 04:38:46.42ID:d7YbWft7
火気厳禁って知ってるか?
327地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/07(金) 05:03:18.75ID:K8GRBbaW
令和3年「神社仏閣制御法」が発令される

・神社の役割は水田の監視役であったのが起源である。
よって50ヘクタールの水田に神社ひとつを置くことにする。
神社もリストラを進めてもらいたい。
・地蔵尊の縁日に住民を参加させることを禁止する。
テキヤなどが反社の巣窟になっているからである。
今後,インドネシアやインドから異教徒が移住する時に
混乱が起きない様に今から準備せよ、、
2021/05/07(金) 09:08:16.36ID:WeSixV/G
電気でお湯を沸かすのは一番コスパ悪いよな
車中泊でもだいたいカセットコンロだし、キャンプでテント泊ならシングルバーナー

とは言え安全性なら低コスパの電気湯沸かしってのは解る
2021/05/07(金) 10:44:36.57ID:dTQSxR/2
コスパもだけど、電気は他にも使い道が有るからなぁ
湯を沸かすのにわざわざ使いたくないというのもある

まぁその時々に応じて使い分ければ良いさね
2021/05/07(金) 12:17:00.00ID:jSmu8fZX
たとえば
山に向かう車内で湯を沸かして
登山口駐車場で水筒に入れて
山頂でカップ麺
2021/05/07(金) 12:24:38.59ID:QxASn5cc
>>329
自分もそう思う
いろんな手段が用意できれば臨機応変にやれるし
変に突き詰めると家で調理家電使うことすらナンセンスになっちゃうな
332地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/05/07(金) 13:23:05.90ID:Cz9ur/fc
電子レンジは替が効かない
2021/05/07(金) 17:45:45.36ID:MfwfbKwF
EENOURとBLUETTIはどんな関係?


EENOURは全て100V
BLUETTIのEBシリーズは110V

これならEENOURの方が良い気がする
2021/05/07(金) 17:54:55.36ID:MfwfbKwF
「SUNPIE」ポータブル電源 超大容量405000mAh/1500Wh PSE認証済 純正弦波 50Hz/60Hz対応 AC出力(1000W 瞬間最大2000W)


これも同じか
2021/05/07(金) 19:36:03.77ID:Cu0PUw9Z
110Vの奴は50Hzにすれば消費電力下がるよ
2021/05/07(金) 19:47:19.58ID:d7YbWft7
下がるのは60Hz対応の一部の機器だけな
そもそも50Hz地域じゃ意味なし
2021/05/07(金) 20:33:39.38ID:iAYS4lw8
>>333
EENOURのEB50はBluettiからのOEMじゃないかな。
suaokiのG1200とかも製造はBluettiだよ。

AC100とAC200は100V出力できるから一概には言えないけど、結局どのインバーター積むかで変わっちゃうから、EB55やEB70はインバーター周りをケチったんだろうなという印象。
世界的には100Vは日本と北朝鮮くらいしかないみたいだから、110Vインバーターのほうが安く調達できるんじゃないかな。
2021/05/07(金) 20:52:16.21ID:fEEPllnH
>>330
家で淹れてくわ…
2021/05/07(金) 21:34:11.70ID:DNhNXUFA
>>337
100Vってガラパゴスなのか
2021/05/08(土) 04:25:13.89ID:oCNv6Spm
100Vポタ電しかもっとらんから変なゴタゴタに巻き込まれずにすむ
2021/05/08(土) 13:18:40.95ID:9IjHPuLw
あっ、はい
2021/05/08(土) 17:47:24.25ID:Si2S7dux
RIVER600のXBOOST使い続けて電化製品は大丈夫なのか誰か検証しないかな
2021/05/08(土) 18:34:44.45ID:aAEXEYbC
https://camp-fire.jp/projects/view/339916?list=search_result_projects_popular
もはやポータブル電源の域を超えてるが…
値段もすごいけどかなり支援してる人が多くて凄えな…
2021/05/08(土) 19:03:15.39ID:in/ZsR4D
BLUETTIのHP見てたから知ってるけど
流石にこれはちょっと無理


BLUETTIのEB55or70

EENOURのEB120か180
で悩む
2021/05/08(土) 19:24:04.36ID:fOY6rfZA
>>343
非常時に家から持ち出せなくなって役に立たなそう
2021/05/08(土) 19:33:55.39ID:jarAkh+O
アンカーパワーハウスが57000円だったら買い?
2021/05/08(土) 19:49:56.47ID:oCNv6Spm
買いとか以前にファンがうっさくないのがいいよがまんして使うならどうでもいいが
348地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:07:23.27ID:oVZMLQHu
AC200買っとけば間違いない?
2021/05/08(土) 20:39:13.69ID:oCNv6Spm
らんたいむが5100WhBluetti EP500のレビューしてんな
2021/05/08(土) 20:45:04.94ID:75i7RmNT
らんたいむは前科持ちだから見ない
2021/05/08(土) 21:34:13.09ID:5bthvbIp
古のオーディオと安定化電源のオカルト詳しい人いないかな?
部屋が違うかなw
2021/05/08(土) 22:08:04.57ID:oCNv6Spm
アンプとかなら仕事で設計してたよ
353地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/05/08(土) 23:07:26.76ID:7wSXXoS4
>>351
建柱とか高圧引き込み、キュービクル関連ならいけるぞw
354地震雷火事名無し(島根県)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:15:47.80ID:8ym6k8GF
>>349
UPSモードのテストで、テレビ画面がしばらくの間暗転してたのが気になった
切り替わりが遅いタイプかな
2021/05/09(日) 00:56:01.61ID:3/eGtdBZ
UPSの意味ねぇじゃん
2021/05/09(日) 06:45:04.57ID:/EJ42HQ0
>>351
ハーマンの丸形スピーカを青歯で繋げている
240wh修正波ポタ電だけど20時間以上持つ

年食ったので音の違いが全く分からなくなったw
TANNOYとJBLの音圧しか判断出来ん
357地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/09(日) 09:40:30.29ID:CJkdBtqi
とりあえず新参メーカーは避けるわ
2021/05/09(日) 10:34:45.86ID:Dr/8KTma
>>343
ここに一緒に載ってるソーラー200Wは
先月楽天で同じ物をBLUETI公式から
応援価格より更に安く購入出来たし、
今も割引は無いが普通に購入出来るのに
お届け予定8月ってよくわからんな
2021/05/09(日) 12:30:42.24ID:5Z3Sza7J
>>350
なにそれ?
2021/05/09(日) 12:42:56.23ID:dqWyS8hy
EB55をソーラー充電してるけど上で出てたファンの音凄いね
普通にうるさいわ
確かに車の中でこの音は気になるよ
2021/05/09(日) 14:16:34.98ID:HXJLuZyh
river maxかeb55かで悩んでます
非常時以外にも普段ポータブル冷蔵庫に使おうと思ってるけど皆さんならどちら購入しますか
362地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:34:00.76ID:rWMkrN0r
110Vの方が経年劣化で電圧下がってきても100V切らないから100Vの電源より長く使えそうだよな
2021/05/09(日) 14:38:40.90ID:RlcHgZiV
>>362
ww 新しい考え
でも確かにそう思う
2021/05/09(日) 15:28:13.35ID:FYHEaaRP
>>361
RIVER proとEB55持ってる立場から。
ポータブル冷蔵庫だけならDC12Vで使うだろうから、ACの電圧はあまり気にしなくて良いね。
普段使いがどれくらいの頻度になるかにもよるだろうけど、とにかくバッテリー寿命を重視したいならリン酸鉄リチウムを積んでるEB55になると思う。

そうは言っても実は内心ACでもいろいろ使ってみたいと思っているならX-boostも付いてるRIVERの方が良いかも。
RIVERはACアダプター不要で充電周りがスッキリするのもあるし、EB55より充電が早い点も比較のポイントになるかと。

使い方次第で好きな方を選んだら良いと思うけど、自分が選ぶとしたら、ポータブル冷蔵庫を毎日フル稼働させる場合はEB55、週に1,2回くらいのイメージならRIVERという選択になるかな。
2021/05/09(日) 16:09:32.83ID:Oj8ZVI9I
>>364
ありがとうございます。
両方持っている方のご意見凄く参考になります

機能だけを見れば断トツにriver maxなんですが最新技術のX-BOOSTとか後々使用器具の不具合を心配するとBLUETTIの信頼性を取ろうかなと思いました

折角購入するのだから非常時だけに置いとくのは勿体無いのでポータブル冷蔵庫用をサブ冷蔵庫にしてバッテリーが半分になったら充電して使用し非常時に備えようと思います
2021/05/09(日) 16:39:13.34ID:vRAiajBz
1000wクラスと300wクラスの2つ持っていれば色々と使い分け出来るかな
2021/05/09(日) 18:13:51.35ID:FYHEaaRP
>>365
X-boostは切ることもできるので、使いたくなければ使わないという選択肢もありますよ。
細かい点かもしれませんが、充電を何%で止めるかなどアプリで細かい設定ができたり、ファームウェアのアップデートができたりします。

価格差も検討の内になると思いますが、RIVER MAXは今夜のお買い物マラソンで3000円引き+ポイント10倍になるようですので、チェックしてみたら良いと思います。

結局は見た目とかも含めて好きな方を選んだ方が満足度は高いと思うので、いろいろ検討くださいね。
(EB55で残念がありましたが、こう書きつつ自分もどちらかというとBluetti派だったりしますが)
2021/05/09(日) 19:04:04.07ID:QTuUW/OL
X-BOOSTとか小手先だけの手段なんかよりもまともなの買え
2021/05/09(日) 19:12:50.84ID:5Z3Sza7J
まともなのっていうけど1200Wとか出るのって高いし容量もでかくて持ち運びづらいんだよな
2021/05/09(日) 19:18:17.25ID:6E7B1AZO
>>368
否定するならまともな候補をひとつくらいだせよ
2021/05/09(日) 19:36:05.33ID:QTuUW/OL
電圧を下げてもどのみち与えられる電力はポタ電の定格電力に縛られるからな
2021/05/09(日) 20:41:58.25ID:ci/B2a+T
わざわざポタ電用に低出力の家電を揃えずとも家にある家電をそのまま使える可能性が高いのはでかい
電気ケトルとか安価なポタ電じゃ起動も出来んし
2021/05/09(日) 20:46:37.48ID:dGSd3jWM
>>367
eb55の方もポイント引くとriver maxのセール価格とほぼ一緒なんですよね
やはりお互い競合する機種なんてすね
もう少しだけ悩みます
2021/05/09(日) 21:04:13.05ID:FYHEaaRP
>>371
別にX-boostありきでRIVERの話をしたつもりはないぞ。
候補がふたつ挙がってたから、ポイントになりそうなところを挙げつつ、用途や頻度を考えながら選んだら良いという話をしてたんだけど。

非常時に何を使いたいかは人それぞれだから、結局は自分で決めるしかないわけだけど、両方とも否定してまともなの買えと言うのなら何か代案を出したらどうだい?
2021/05/09(日) 21:37:01.88ID:P7Sm1XsP
ecoflowって会社の信頼度はどう?
2021/05/10(月) 03:14:17.57ID:WgU7sSIz
AIPERの1200を買ったが、概ね満足。
ただ泣けるほど重い。
2021/05/10(月) 05:04:42.35ID:BPhOGgPm
貧乏人はゴミしか掴まん
378地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:40:05.43ID:8ITdSAid
>>362
劣化で電圧下がるってどんな理屈だよ
2021/05/10(月) 09:08:56.43ID:twhIh4PY
>>362
変圧ユニットが劣化する事なんてあるのか
2021/05/10(月) 10:08:31.09ID:jRwAJsZZ
10kg超えるともう持ち運びはだるいわ
2021/05/10(月) 11:53:00.50ID:aNyRlvwY
10kg越えは重(おも)タブル電源って呼ぼうぜw
382地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:41:27.12ID:RJ2t/aQn
Amazonでeb70セールの購入して届いたのだがアニメキャラシールが入っていなかったのは私だけ?
それと付属していたコード束ねるバンドの使い方が全く分からない
383地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:47:44.88ID:bHrGKemX
Jackery 700が無くなったと思ったら、
楽天で新商品のJackery 708 が出てるのを見つけた。
マイナーチェンジだけど、タイプCが付いたりDC入力値がアップしているようで、
これまでのJackeryの欠点が修正されている様子。
384地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:54:48.62ID:bHrGKemX
連投スマン
Jackery 700はソ−ラ−の充電効率が悪いので見送り、
RIVER Proにしたのだが、
500Wあれば家庭用冷蔵庫を稼働させられるのかな?
2021/05/10(月) 22:20:27.01ID:twhIh4PY
1人暮らし用なのかファミリー用なのかで数字は変わってくる
足りるかどうかは自分で調べてくれ
2021/05/11(火) 00:53:51.01ID:8Pfdx3/W
>>384
一般的な冷蔵庫の消費電力を検索してみる限り問題なさそうに見えるけど、コンプレッサーの起動電力を乗り切れるかどうかになりそうな気がする

ポータブル冷蔵庫でもコンプレッサー起動時には2倍くらい電力食う
387地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/05/11(火) 06:17:50.08ID:dKB15NkV
>>384
ジャクリ700のソーラーの充電効率が悪いとの事ですが、充電効率はスペックのどの部分をチェックすれば良いのでしょうか?
ちなみに、ジャクリは全部ソーラーの充電効率悪いのですか?
2021/05/11(火) 07:50:17.21ID:G5HYJoWJ
https://i.imgur.com/59prkln.jpg
日曜日ならもう少しポイント付くか
2021/05/11(火) 08:39:16.03ID:nyqnsvA+
>>388
その10%オフクーポンは5/14の0時までみたいだよ
2021/05/11(火) 08:39:23.62ID:SlpnlRDT
>>386
10年近く前にシャープが出した定格300W
最大400Wで5秒間のポタ電で600Lの冷蔵庫を
稼働というのがあったから、500W以上の
電源であれば家庭用冷蔵庫は多分問題ないよね。
2021/05/11(火) 14:40:58.78ID:k8OYRVgR
>>381
ワロた(笑)。
良いね、オモタブル電源。
2021/05/11(火) 17:36:18.00ID:wtb+2bSV
ジャクリ700の充電効率でなく最大入力電力と勘違いしてるバカなだけでね
2021/05/11(火) 20:10:56.40ID:0AU7mxlb
>>390
たぶん動くんじゃない?としか言えないから、実際に試したら結果を教えてください
394地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:40:34.03ID:DAvkwm3G
>>387
ごめんなさい。正確には充電効率というより最大入力電力というべきでした。
18v100wのパネルで80w(別のポータブルで計測)くらい発電しているときでも
ジャクリ240、400では実測値で60w台、
カタログスペック上700でも60w台で残りは無駄になります。
1000は120wくらいなので自分的には許容範囲だが大きすぎる。
DC接続のパネルならusbも付いているのでモバイルバッテリ−を接続すれば
無駄にはならないですね。
2021/05/12(水) 09:46:38.33ID:d0MTAO/k
Aukey、Amazonの組織的な偽レビューで退場
https://gigazine.net/news/20210511-popular-apple-accessory-removed-amazon/
396地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:52:16.35ID:ce7Cra58
>>395
amazon.com だけの話? >退場
amazon.co.jp ではAukey製品売っているけど?
2021/05/13(木) 15:15:20.93ID:0j7nR6ZT
>>396
売ってはいるけど製品数がかなり減った
2021/05/13(木) 17:28:27.89ID:ffHdIvBG
AukeyってAnkerのパチモンっていう印象しかないなw
399地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:49:54.89ID:4mCpN+ys
笑われる覚悟で質問をさせて頂きますが親切な方教えてください。

リチウムイオンのポタ電のDCで120W前後出るものが、リン酸鉄リチウムのポタ電のDCでは95W程度しか出ないのですが、こんなものなのでしょうか。
2021/05/13(木) 17:52:14.46ID:jp/hqKiu
>>399
仕様によるよ
2021/05/13(木) 18:05:46.85ID:ffHdIvBG
何と何をどう比較してそういう結論に至ったのかが書いてないと、「仕様次第」としか答えられない。
2021/05/13(木) 18:13:47.14ID:spQzdaEs
>>398
Ankerの "n" を上下逆転させ、"r" → "y" と似ている文字に置き換えたパチモンブランドだからな
2021/05/13(木) 19:22:18.84ID:YyjgaaU8
>>399
型番くらいは示してくれないと想像しかできないが、たぶんセルの種類は関係なく、12V出力の電流の制限値が8Aか10Aかという仕様の違いでしょうね。

DCDCコンバータが入っていない機種ならバッテリー残量によって電圧変わっちゃうから、条件次第ではセルの違いによる差が出るかもしれないけど。
ちなみにテスターで測ると何Vになってるの?
404地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:12:33.88ID:4mCpN+ys
@399 です
Power ArQ2 500wh 45,000mAh

SOTOHE 518wh 162,000mAh
です、どちらも50Hz に設定してます
バッテリー残量はどちらも40%くらいの状態でです
お湯の沸く時間にも差があります

よろしくおねがいします
2021/05/13(木) 21:00:37.22ID:YyjgaaU8
>>404
PowerArQ2は本体に12V/10Aって書いてあるね。

SOTOHEは本体には出力が書いてなくて、販売ページにも仕様表がないから分からないけど、説明書に12V/8Aとか書いてないかい?
そうだとすれば計算上96Wが上限になるけど、もしそうじゃなかったら、仕様詐欺くらいの理由しか思いつかない。

てか、きっと12Vでお湯を沸かそうとしてるだと思うけど、DC12Vに周波数の設定は関係ないよね。
2021/05/13(木) 22:42:53.96ID:TM3+tmFu
どっかでみた形だなとおもったらぜんぜんひとがあつまらなかったこれと同じやつが
https://readyfor.jp/projects/battery
407地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:56:47.09ID:4mCpN+ys
>>405
ありがとうございます。
すみません見つかりませんでした。
96W上限なのかもしれません、ちょっと残念ですが
ご回答ありがとうございます。

反応をくださった他の皆さんも
2021/05/13(木) 23:00:56.04ID:TM3+tmFu
CT500について調べてきたが12V10A120Wだからバッテリー直とかで電圧下がってんかな
409地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:01:54.92ID:4mCpN+ys
>>406
色違いであったのですね
2021/05/13(木) 23:07:11.33ID:TM3+tmFu
それ赤と青と黄緑とオレンジがあるよ
2021/05/13(木) 23:10:28.68ID:CLbo13tt
>>406
ぼったくりすぎわろたw
412地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:12:43.74ID:4mCpN+ys
オレンジです
緊急時の備えとして必要とは思いますが、難しい..
ありがとうございました
2021/05/13(木) 23:16:20.82ID:YyjgaaU8
>>407
仕様として諦めるしかないでしょうね。

ちなみにアマの質問欄を見ると、
・バッテリー残量によらず12Vを下回らない
・12V/10A以上出力できる
といった趣旨で出品者が回答してたけど、実際95Wしか出なかったのであれば少なくともどちらかの回答は嘘になるかと。
2021/05/13(木) 23:19:08.23ID:TM3+tmFu
別のOEMのスペックながめたらテスラモデル3と同じ素材のバッテリーで19.2V/27AH
だから12Vはバッテリー直でなくDCDCかもね
2021/05/13(木) 23:26:40.10ID:YyjgaaU8
>>408
何スレか前に話題になったような気もするけど、キャリライクのポタ電にそっくりのがいくつか売られてて、色以外は同じに見えても12Vが8Aのものと10Aのものがあったようだよ。
12Vの炊飯器使いたい人にとっては問題になる差があるみたい。

製造元が同じOEMだと思うけど、発注元によっては仕様をケチるとかあるのかもしれない。
2021/05/13(木) 23:39:41.15ID:TM3+tmFu
8A程度までしかでないと連絡したほうがいいんでね
別のだけど6A程度まで落ちたんで連絡したらDCDCの故障だった
2021/05/14(金) 00:07:09.60ID:f21W6NbB
EcoFlow DELTA Pro
https://deltapro.ecoflow.com/portable-microgrid

BLUETTI EP500と同じようなのが出る
2021/05/14(金) 02:44:04.48ID:QQZN87MM
夜間電力を保存して昼間に使う様にすれば
非常時以外でもポタ電使えるな
損益分岐点誰か計算してくれw
2021/05/14(金) 03:06:59.20ID:fRWOxvKY
電気代払うくらいならソーラー増やすわな
420地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/05/14(金) 05:08:15.03ID:x4qWOXXc
>>415
そうなんです、お湯は十分に沸かないし、ご飯も炊けない
返品します 
>>413-416 ありがとうございました
                  @399
2021/05/14(金) 10:21:26.32ID:JuXKRL4e
>>418
これは自分も考えたけど、うちの電気プランは昼夜同じ値段なので頓挫。
やっぱ南向きの部屋でソーラーを窓にはっ着けて、タダの電気をgetしたいところ。
2021/05/14(金) 10:22:58.38ID:dZ9tBXpJ
ポータブル電源て10年前は300W
500Whで30万円以上とかしてた
から、コスパは10倍くらい良く
なってるけど今後5〜10年はどれ
くらい進化するんかな。
とりあえず定格1500W2000Wh
クラスが5万くらいにならんかな
2021/05/14(金) 12:26:47.43ID:7KGO7wzN
>>418
一晩でどうしても1サイクル分しか得しない。
計算しやすいように昼30円、夜10円だとしても、1kWhのポタ電で1日たったの20円。1ヶ月頑張っても600円。
電池の劣化と手間を考えたらお話にならない。
テレビとかのコンセント挿しっぱなしで、勝手に夜充電、昼時間帯になったら電池から優先して放電、電池無くなったら系統電力に瞬停無しで切り替えてくれる
これくらい自動でやってくれるのが10万以下なら考えてもいいかな。
2021/05/14(金) 13:39:49.06ID:ewPtNfy8
>>417
これいいわ、AC前になってるし
2021/05/14(金) 13:52:13.75ID:JuXKRL4e
漏れはポタ電は災害とかの停電時に使う用途で買った。
停電まで放置しておくのもアレだし、数年後は高性能なのがさらに安くなるなので、買い替え時期までに使い潰す為に平時の使い道を模索した結果が昼充電の夜使用かもね。

UPSなり充放電のインテリジェンス化なり、一般的に手に入るのは家庭用ソーラーのシステムだと思うけど、これだってモトを取るのに10年20年かかるとかじゃなかったっけ?
セクシー小泉が全部の家にソーラー乗せるとかアホ言っているけど、仮にそれが実現したとして、どこまで安くなるかねぇ?
2021/05/14(金) 15:21:29.26ID:vESKHb3t
>>417
でも日本向けは詐欺スペックなんでしょ?
2021/05/14(金) 19:51:39.39ID:QQZN87MM
>>423
その計算だと月の使用料金1200円だぞ!
月額1万2千円だと6千円浮くぞ
年間3万6千円になるから5年で18万になるぞ

でも18万じゃあロクなポタ電
買えないな
2021/05/14(金) 21:02:13.43ID:r19NdMPM
1週間くらいなら5万くらいの装備で足りるだろ
2021/05/14(金) 21:22:24.33ID:YsudMjNp
自分は電動アシスト自転車のバッテリーが余っているので、七周年記念モデルのサイバシ01を買ったよ。
https://saibasi.com/news_20210428

理由は、02タイプより、01タイプの方が幅広いバッテリーに対応しているから。予備ヒューズは2個付いてきた。

各メーカーは、電動アシスト自転車のバッテリー規格を共通化して欲しいなぁと思いつつ、震災に備えてる。
2021/05/14(金) 21:46:44.19ID:lX9og/8s
>>357
アホかいな
どこもどんぐりの背比べで新参ばかりや
2021/05/14(金) 22:35:17.25ID:uEIRpZq+
>>427
どんな計算したら月1200円になるんだ?
432地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:50:32.16ID:l1og4Y3M
お前らほんとにせこいな。ポタデンとか普通に災害用かキャンプ用途だろw
2021/05/15(土) 00:45:24.70ID:S8D2ea+i
>>432
電動オナホ






とか
2021/05/15(土) 18:12:55.86ID:mvcgSyVh
リン酸リチウムの場合は災害用途しか使わないより毎日使ってあげた方が調子は良さそうだよね
2021/05/16(日) 19:20:43.00ID:zMFWGTwM
ここの住民でEB55持ってる人何人くらい居るかな?
2021/05/16(日) 20:38:06.76ID:/iZAXsWz
GOLABS LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 GOLABS 204.8Wh 3.2V/63750mAh

リン酸鉄だし、修正正弦波も気にならないので買おうか悩む。
GW頃はもう少し安かったんだな。
2021/05/16(日) 22:15:09.12ID:OZARsoP7
ミディアムクラスのポタ電でポータブルクーラー動けせるのありかな
2021/05/18(火) 07:10:14.95ID:0yKlocLV
バッテリーの寿命よりも先にこわれたやっぱ中華は中華でしかないなおい
2021/05/18(火) 07:12:07.12ID:v7+9XcJ9
メーカーと型番プリーズ
2021/05/18(火) 12:41:43.74ID:v7+9XcJ9
【中国】駐車中の電動バスが次々と炎上 暑い日が続き“自然発火” 高温で電気自動車の火災が相次いでいると消防が注意喚起(動画あり) [ニライカナイφ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621307814/

国産でリン酸鉄だと小さくて高くなるかな
2021/05/19(水) 08:21:48.11ID:5P9vWLMr
BLUETTIAC200を災害用に購入しました
普段でも使えたらと思いタイマーで深夜電力を充電して離れ小屋で使おうと考えています
やはり満充電にしない方が長持ちしますか?
2021/05/19(水) 18:52:58.42ID:BOJzzSfC
>>435
EB70なら持ってるよ
ポータブルクーラーのカンゲキくんも動作するよ
2021/05/19(水) 20:14:54.37ID:ckDETRtF
あれポンコツスポットクーラーだろ
2021/05/20(木) 05:57:48.13ID:sCF17wzQ
>>440
夏場車内にポタ電放置したら似たようになりそうで怖いな
2021/05/20(木) 16:56:03.03ID:NL9Z02nD
最近天気が悪くてソーラーが発電しないからポタ電持ち出して
お買い物がてら走行充電試したけどもりも安定充電されんねこれええな
2021/05/20(木) 17:26:50.39ID:VEp0Ivzv
クルマだと半畳程度のパネルの最高出力と同程度だろ
2021/05/20(木) 17:32:01.06ID:IVV9dOvY
ソーラーは天候に左右され平均でみると低いんだよ
2021/05/20(木) 18:51:21.31ID:U6CJn7Ae
>>445
日本語でよろしく
449地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:13:43.76ID:5Sr0YW9q
自転車に取り付けて発電しながら
ポタ電に充電できるモノは無いのかな?
出来れば自転車照明用のダイナモよりも発電量が大きいものをですねぇ・・・
450地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/20(木) 23:02:22.95ID:i0MhhBof
>>449
下り坂専用だな。
平地や登り坂じゃ重くてまともに走れなそう
2021/05/21(金) 05:07:34.75ID:vJM4IIwE
ノンフライヤーでも買うか
2021/05/21(金) 08:59:46.96ID:NX9E7YM0
5V1Aのダイナモがあるっぽいな。
後輪に取り付けてスタンド立てて空漕ぎすればそれなりに溜まりそう。
2021/05/21(金) 09:55:29.73ID:89Rf0GgI
それ、たったの5wじゃん。
2021/05/21(金) 10:06:00.74ID:naKkKoCU
それでも効率よい方
2021/05/21(金) 14:46:43.70ID:rgwFwwEs
災害用ラジオの手回し充電みたいなもんか
2021/05/21(金) 14:51:51.68ID:naKkKoCU
>>455
あれは数百mW
2021/05/21(金) 21:25:46.29ID:nPnGK4/0
千歩譲ってモバイルバッテリーならわかるがポタ電を5Wで?
2021/05/21(金) 22:20:19.95ID:wloA7RoK
マジでアホが多いよなここ
2021/05/22(土) 01:25:09.65ID:idOIHcek
そうだな走行充電を超えるのはないね
2021/05/22(土) 17:37:49.70ID:vACYDV8P
>>442
終われば嘘つくな
EB70 50はカンゲキくんは送風以外動かない
頼むからステマはやめてくれ
2021/05/22(土) 17:38:57.00ID:vACYDV8P
>>460
中華電源はステマ案件が多すぎるわ
462460(茸)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:40:11.92ID:vACYDV8P
間違えて返信してしもた
2021/05/22(土) 18:15:02.00ID:b8xs8t6A
2021/05/22(土) 18:34:51.89ID:njz7ntY1
ステマがーステマがー
2021/05/22(土) 19:03:28.02ID:ObSUCSTL
bluettiw
2021/05/22(土) 19:04:10.61ID:fK2L68qy
自演下手すぎだろ
2021/05/22(土) 22:10:29.88ID:Z5Fyq5Fz
痛恨のミス
2021/05/22(土) 22:15:06.84ID:Dxq2ORq5
12v→100vの1500wインバーターを
来週購入しようと思っているんだけど
色々種類有り過ぎて思案中
良い物あったら教えてくれ
バッテリーはごっつチャンネルのと同じのを購入予定
2021/05/22(土) 22:56:42.36ID:ObSUCSTL
あのバッテリ開けてる動画どっかで見たけどやめた方が良さげだったな
470地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:12:14.19ID:fBJomR0R
>>468
未来舎かCotekかDENRYO
未来舎は国産で高いから外して
日本企業のDENRYOは世界的に定評のあるCOTEK(台湾企業)のOEMらしく値段も手頃だよ
2021/05/23(日) 01:16:28.39ID:NFUFxSuZ
ポタ電と関係ない話は余所でやれ
2021/05/23(日) 03:52:26.42ID:o4BiNrMs
>>471
┐( ˘_˘)┌
2021/05/23(日) 10:19:33.98ID:OywaKYFB
ポータブル電源と言えなくもないかもだけど多分スレ違い
2021/05/23(日) 12:10:20.91ID:ZGc4atGy
ジャクリ1000持ってるが、2000ほしーな。
20万かな。たけーよ。
2021/05/23(日) 13:21:59.98ID:oBsEhKhL
Ace1500が尼で\176,000だからもっと高くなるでししょ
476地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:11:10.24ID:gst8NbCe
EB55のレビューお礼ポーチ届いたけど、信じられないくらい臭くてビビった。絶対に身体に悪い化学臭がハンパない。届いた人いたら感想聞きたい。
477地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:12:02.13ID:qdyQejb1
海女のタイムセールで
AiperのFREEMAN 500
(定格500W 瞬間最大1000W 192000mAh/614.4Wh)が
37350円は悪く無い。買った。届いたら
DM55-1でAC出力何ボルトか速攻で計るつもり
さて100V or 110Vどっち?
2021/05/23(日) 14:52:48.58ID:fTcPBe6k
EB70
アマで59100円か
2021/05/23(日) 15:05:00.97ID:fTcPBe6k
>>477
HP見ると100Vで50/60Hz切り替えのリン酸鉄だね
2021/05/23(日) 21:15:30.69ID:fTcPBe6k
2021年、ポータブル電源は2000Wの巨大出力時代へ突入!

今回開発された「MATERASポータブル電源」は、

・定格出力2000W(瞬間最大出力4000W)の過去最大級のパワー!

・2220WH/600000mAhの超大容量バッテリー!

・ソーラーパネルでどこでも充電可能!

・安心安全の三元系リチウムイオン電池を搭載!

・パススルー機能で充電しながらの使用が可能!


https://greenfunding.jp/lab/projects/4676
2021/05/23(日) 22:22:49.17ID:T0Zs45hA
もう重タブル電源は別にスレ立ててそこで話そうぜw
2021/05/24(月) 07:05:49.36ID:YkJqlspd
机とかコタツの上や据え置きとかで使うものとかで別スレにするのもいいがどこも過疎るだけ
2021/05/24(月) 09:00:13.40ID:eIHrsiPZ
>>476
自分のはちょっと臭うかなぐらいだった
2021/05/24(月) 10:08:41.70ID:gucVmyeo
>>480
ソーラーのW数が何処にも書かれて無いが100Wなのかな?
こういう1番大事な情報が無記載だとここ大丈夫か?てなる
2021/05/24(月) 11:00:45.42ID:DCPlR0mN
>>484
書いてあるよ
LP-100
100w
重量3.5kg
486地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/05/24(月) 12:09:56.66ID:j4ueqiC1
>483
そうですかー。こっちのは天日干しとかしてるけど臭すぎて、もう捨てるかも。。
2021/05/24(月) 18:22:16.02ID:4hSKzEve
>>486
うちにきたのも臭うなと思ったけど、開いたまま一日くらい放置したらわりと軽減されてきた
臭いが気になるタイプだから、もうしばらくは放置しておこうと思ってる
2021/05/24(月) 20:03:16.40ID:f3Fncgf3
>>487
ファブリーズとかしたらダメなん?
2021/05/25(火) 12:49:05.56ID:iwY7iwve
omorcってのが国内メーカーで安いので買おうと思うけど、使ってるやついるかな?
2021/05/25(火) 12:56:28.95ID:0ZP6b8or
>>489
それほんとに日本メーカーなの?
2021/05/25(火) 13:26:56.96ID:6HoSixXj
株式会社MPOW JAPAN (所在地:東京都中央区、代表者:駒崎竹彦) は、アウトドアやフィットネスなどアクティブな毎日をサポートするライフスタイルブランド"OMORC/オモーク"より、約2.2kgとコンパクトなサイズながらも60,000mAh相当の大容量と家電製品も安心して使える純正弦波の本格派仕様で、キャンプや車中泊などのレジャーはもちろん万一の災害時の備えとしても活躍するポータブル電源"S310"を2020年10月2日(金)に Amazon.co.jp にて発売。以降、順次全国展開いたします。

AC110Vだって
2021/05/25(火) 14:32:21.66ID:C3nERopC
AC110Vってだけでも、日本仕様では無いだろw
2021/05/25(火) 17:33:23.81ID:GcWF+JI/
まーたAC110Vかよw
494地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/25(火) 18:00:50.61ID:wS4MnNAq
(∪^ω^)わんわんお!
いいお!
2021/05/25(火) 19:44:34.47ID:yXJcYNGA
>>489
買ったらレビューよろしくね
2021/05/25(火) 20:33:34.72ID:dHavsEHe
単三とか単四とかみたいに電動用の自転車、バイク、車の規格を統一してポータブル電源の電池と共通化しないかねぇ
2021/05/25(火) 20:38:21.22ID:cb5DTUGe
>>496
基は、18650じゃないのか?
2021/05/25(火) 22:04:13.38ID:89hTvbiE
アリに一般家屋壁に内蔵する18650のバッテリーセットが
売りに出されているけど省スペースだけど
需要あるのかな?
2021/05/26(水) 01:23:15.65ID:eMCS0rv9
多数の1685を直並列したものがセルバランスが崩れやすく劣化しやすいってのが問題だねぇ
2021/05/26(水) 11:33:53.07ID:RwVb+yTe
>>491
オモークで笑った
2021/05/27(木) 01:17:02.07ID:5ezdVihx
18650搭載機は複数個まとめてBMSで管理するからセルバランスが劣化の原因すよ
やっぱこの手の劣化対策は三元系しかないすね
2021/05/27(木) 02:52:21.77ID:X2AXhupE
>>491
ここの会社のホムペは日本語もまともに書けてない
本社は東日本橋の雑居ビルの一室
俺は買わないな
2021/05/27(木) 06:12:12.25ID:WlNrmIVu
オモーク、ポタ電はカルーク
2021/05/27(木) 20:19:44.93ID:egBoJy3s
この冬、電力が足りない 大規模停電や料金急騰の恐れも

やっとポタ電の出番が来たか
2021/05/27(木) 21:22:11.18ID:XfFxsUJk
煽るだけ煽ってどうせ何も起きないと予想
2021/05/28(金) 13:53:28.29ID:CCNUBdjm
電力使用量が100%超えてもブラックアウトにならないしね
あれは120%ぐらいまでいける
2021/05/28(金) 14:17:54.34ID:rMno+wl5
原発再稼働への布石だろう
508地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/05/28(金) 14:27:41.73ID:x/0sVE3x
>>506
波動砲発射シーンのセリフ思い出したw
2021/05/28(金) 16:52:17.38ID:hL9Ki/3B
原発再稼働させないとブラックアウトさせるぞっていう脅しでしょ
まじで電力会社って反社なんだなと思える案件
2021/05/28(金) 20:58:06.47ID:NTePAgkm
AmazonのFACE8 ポータブル電源ってのがメッチャ安いんだが怪しいのかな
2021/05/28(金) 21:06:55.21ID:BSnmImAi
安いなら買ってみて是非レビューして欲しい
2021/05/28(金) 21:09:33.05ID:e5mZyKLE
結局何買えばいいのさ
2021/05/28(金) 23:19:01.61ID:Oim0fe+e
好きなの買いなよ
必要な容量と出力すら分からんものに何も言えん
2021/05/29(土) 03:54:57.27ID:DDBuQdqp
>>251 先週分を今聴いてみた。読み方は「ブルーティ」なんだね。
2021/05/29(土) 09:07:18.40ID:ji0QoyS1
不穏な地震だな
デカイの来なきゃいいけど
2021/05/29(土) 10:04:00.31ID:ji0QoyS1
茨城県沖ヤバくないか?
2021/05/29(土) 10:17:28.90ID:qgjCM4bP
ガソリン昨日いれといて正解か
2021/05/29(土) 10:19:22.49ID:ADZZ//hQ
カンゲキくん2の起動電力は大部分下がったみたい打ね
Puleida 296Wh定格出力300wでも普通に動作してる
2021/05/29(土) 12:18:22.33ID:EMwTsJH+
皆様のご意見をお聞かせください。

https://greenfunding.jp/lab/projects/4676

https://greenfunding.jp/lab/projects/4625

この2つなら、どちらがより良い商品でしょうか?

よろしくお願いいたします。
2021/05/29(土) 13:24:22.54ID:aBpn6cbQ
茨城県沖ヤバいな。こんな立て続けにくるってことは、断層すべりだしてる。6月頭までは中尉だなー。
ドンキ行って缶詰買ってくるかな。
2021/05/29(土) 14:34:56.56ID:NY5yy+Pj
中尉って普段どんな変換してんねん
2021/05/29(土) 16:09:12.23ID:DR+s+9vv
>>519
どんな使い道を考えてるか分からないけど、そのクラスになると重さも気にしておいたほうが良いかも?
ざっくり比較すると、
・三元系,2220Wh,21.5kg,PD出力あり
・リン酸鉄,2515Wh,30.5kg,PD出力なし
ってとこかな?
充電の速度の違いもあるみたいね。

20kgも30kgももはや大差ないという意見もあるかもしれないし、リン酸鉄のほうは車輪付いてる、だけど階段使わずに済むような住環境かどうか、そもそも据え置きメインで使うから重さは大して気にしないなど、いろんな考え方ありそう。

一概にどちらがより良いかは考え方ひとつだから、どう使いたいか考慮して決めたら良いんじゃないかな。
2021/05/29(土) 19:09:39.62ID:emtVbf31
スレッガーさんなんだろ
2021/05/29(土) 20:16:34.73ID:I7kYnXC+
100Vで家族キャンプ一泊で不安なしだと
何買えばいいの?
金はあるから物に見合うなら予算に制限なし
物の価値以上に高いのは買わない。
2021/05/29(土) 20:32:40.15ID:beHsp+wv
【電力】このままだと電力不足で冬に停電が頻発する模様…自由化で余裕がなくなった電力会社が古い火力発電所を休廃止したため★3 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622261400/

大容量のポタ電を追加しようかな
2021/05/29(土) 21:03:51.89ID:EMwTsJH+
>>522
ご回答いただきありがとうございます!
総合的に考慮して、後者を購入しました!!
2021/05/29(土) 21:55:04.09ID:FOdi7Ll+
ここの人達はみんな偉いと思うよ
サバイバルでも生き残れる確率が高いと思う
俺も見習います
2021/05/29(土) 22:49:19.83ID:qgjCM4bP
サバイバルは道具もなんもないとこから始まるもんだから
ここの自分じゃなんもできないフルアーマーなやつらとは同じに語れんな
2021/05/29(土) 23:12:20.68ID:CJgsrkzX
>>527
言葉の意味理解した上で言ってるのなら
馬鹿にした皮肉混じりのジョークになっちゃうが大丈夫か?
2021/05/30(日) 00:45:52.98ID:RWeC1pB3
さてとタイミングよく車載冷凍庫が届いたから消費電力量なんぞ計測してみっかな
2021/05/30(日) 01:34:10.01ID:RWeC1pB3
さすがに小型だから冷えるのめっちゃ早いな30分で室温から-30度低下したぞ庫内温度だけどね
2021/05/30(日) 02:11:54.21ID:4lwmatkX
>>527
炊飯器がなきゃご飯炊けないとか言ってる奴らだぞ?
2021/05/30(日) 11:12:26.00ID:GW2ep1BI
>>531
空気冷やすだけならそんなもんでしょ
2021/05/30(日) 15:32:31.37ID:TtZjXv1c
車載冷凍庫温度維持での消費電力低くてええな
2021/05/30(日) 18:38:48.23ID:luuEvxPC
>>532
それだとまだカワイイぞ?
エアコンやら冷蔵庫やら使おうとする無知にも程がある輩も多数いる
2021/05/30(日) 22:51:12.49ID:rFTmvg+P
ポタ電大先生のマウント会場はここですか?
2021/05/31(月) 00:19:10.59ID:yegXb/jc
いやほんと無知とか言わない方がいい
2021/05/31(月) 01:34:19.80ID:Eg3Xvr75
Amazonで、BALDR ソーラーパネル 120Wをセール中みたい。
5000円値引きも適用されて、16,930円だった。
即ポチってしまったよ。
2021/05/31(月) 04:41:57.21ID:H0uUqzSf
あれがないととか泣き言言う程度ではサバイバルには程遠い
2021/05/31(月) 07:28:38.21ID:B+YiS4Ro
>>538
同じくポチッ
2021/05/31(月) 07:35:23.15ID:Fd8CCTMv
ジャクリー400を95%充電して2ヶ月ぶりにチェックしたらそのまま95%だった
放電しないん?
2021/05/31(月) 09:50:43.82ID:2ER0Fu3W
>>538
5000円クーポンなくなってる?
2021/05/31(月) 09:54:53.97ID:Z5E3vJDQ
>>541
自然放電の少ないいいものを使ってるのかな
放電が多いとサイクル数や寿命に影響するから少ないほうがいい
2021/05/31(月) 10:40:21.65ID:GphQK3DN
・ソーラーパネルからMacbookに給電したい
・Macbookの充電回数を上げたくないので、ちょっと曇ったとしても安定的な電力供給が必要
・間にポタ電を挟んでパススルーすればいいんだけど、ポタ電の寿命を縮めるのも嫌

ってな場合、間にポタ電じゃなくて安めのモバイルバッテリーを挟んでそいつを使い潰す、ってのがひとつの解になるんかね?
2021/05/31(月) 10:42:53.03ID:+Ov0Evpj
少し出力させたら正確な残量になるかも
2021/05/31(月) 10:55:03.81ID:qeIGPdqO
>>542
今はないみたい

今朝8時ぐらいはあったけど
2021/05/31(月) 11:20:45.77ID:FMzstZMK
>>544
ディープサイクルバッテリーの安いやつ挟んで使い潰しでいいんじゃね
オレもMBPユーザで同じこと考えてる(ポタ電は複数持ってるけど)
フレキシブルソーラーパネル200W、インバーター、チャージコントローラーなどは揃えた
2021/05/31(月) 13:41:55.10ID:/DEwIpus
バッテリー劣化するやつはパススルー充電で単なるパススルーは問題ない
といっても数年前の古いポタ電くらいだなパススルーのみってのは
いまのはパススルー充電タイプになってる
2021/05/31(月) 18:39:37.87ID:/DEwIpus
BALDRのやつ展開時のサイズからして発電効率悪そうだな
2021/05/31(月) 20:18:30.79ID:Gdud/g5x
マジカ
2021/06/01(火) 00:17:03.53ID:PFK61PS1
>>538
やっすいなぁ
2021/06/01(火) 00:23:33.57ID:e2QWGb3b
フレキシブルタイプは表面に保護膜として透過率の悪いフィルムを多層貼る関係で
効率のいいガラスタイプにくらべやたらでかいねぇ120W程度で1.6mとかもうねさらに高くてコスパ悪杉
2021/06/01(火) 01:10:52.71ID:17wdqrEQ
>>547
そっか、そういうのでもいいんだな。ありがと!
2021/06/01(火) 11:52:48.81ID:cK6laUpJ
先日買った車載冷凍庫の設定温度到達後の保温レベルでの
間欠駆動時の消費電力量が日中15Wh夜間10Wh程度でかなり優秀だった
2021/06/01(火) 19:26:26.62ID:cK6laUpJ
冬場でなく夏場も電気たりないんだとさ
2021/06/01(火) 20:03:16.65ID:b7T7C/D4
車載冷凍庫は必須だな
557地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:40:24.85ID:oyqZteaA
>>555
人口削減計画ジワジワ来てる?
夏場の停電で熱中症での死亡続出か?
2021/06/02(水) 12:52:29.78ID:ncxdA33N
俺も車にソーラーパネルを付けたい
ポタ電はAOの保冷バッグに入れとけば温度はなんとかなるだろ
2021/06/02(水) 14:14:45.06ID:RFgCMvY1
頭痛が痛くて気絶してた
2021/06/02(水) 14:18:09.35ID:59Tf9Hw0
車に付けるソーラーパネルって薄型のフレキシブルタイプが多いよね
真夏はパネルもかなりの高温になるから発電効率落ちる
2021/06/02(水) 14:55:02.91ID:RFgCMvY1
車載冷凍庫ポチった
2021/06/02(水) 15:15:42.54ID:RFgCMvY1
とりあえずつべでいくつか動画みてきたけど
いま使ってる夏場はマイナスにならない保冷庫より使えそうな気がするねぇ
2021/06/02(水) 17:38:45.80ID:wnVNwaxL
5521オスプラグがまとめて安く売ってたの届いた
充電端子もソーラー入力も12V出力もこれだからエロエロ使えそう
2021/06/02(水) 20:05:14.19ID:0hiUP7L4
冷蔵庫はペルチェ式のはダメだぞ。
家庭用のと同じコンプレッサー式じゃなきゃまともに冷えない。
565地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:25:06.96ID:IcmvEBoi
ペルチェ式は使い物にならないね。
電気もドカ食いだし、とにかく冷えない
2021/06/03(木) 02:22:37.08ID:UcxYVZOL
例えばどんなのがいいの?
お勧めのメーカーなんてある?
2021/06/03(木) 08:30:47.59ID:pNgzRXkh
どこで使うとかどんな容量でとかないとな
おまえはシャープのいちばんデカイ冷蔵庫でも買えばいいよ
2021/06/03(木) 10:58:35.93ID:UrTkGdJw
車載冷凍(冷蔵)庫いいな
部屋で使いたい
2021/06/03(木) 12:57:04.84ID:P/4lO4q0
>>566
コンプレッサー式が良いと書いてくれてるじゃん
youtubeで検索したらレビューがいっぱい出てくると思うが
2021/06/03(木) 13:50:32.90ID:tlGdV9oZ
コンプレッサーがうるさくない?
2021/06/03(木) 13:51:49.70ID:tlGdV9oZ
とゆーか
うるさくないモデルがあるなら
教えてください
おかぁちゃんがびょーきなんです
おねがいします!
2021/06/03(木) 14:00:08.33ID:XQkpUvhy
>>571
煩いときはOFFにすりゃ良いんだよ
頭使え
2021/06/03(木) 14:14:09.22ID:tlGdV9oZ
>>572
OFFにしても温度が保たれるモデルをおしえてください
おねがいます
幼いいもうとがびょーきなんです
2021/06/03(木) 14:54:07.44ID:XQkpUvhy
>>573
自分の頭をONにして少しは考えろ
胡散臭い木偶の坊だな
575地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:29:47.03ID:lFZVrvKd
楽天でFACE8ってとこのポタ電が
240,000mAh、定格1000Wで
39,980円で売っとるんだが安すぎん?
2021/06/03(木) 20:38:55.88ID:YtZxl7xn
>>575
アルミニウムポリマー電池って何? 
販売期間は明日の20時から6/11 1:59までだね
2021/06/03(木) 20:40:48.36ID:YtZxl7xn
あと60Hzだから西日本限定か
2021/06/03(木) 20:54:45.85ID:02IDpiUm
タブとかに使われてるアルミラミネートのポリマー電池
丸型の18650に比べ機器を小型にでき容量が大きいのでセルバランスがとりやすい
2021/06/03(木) 22:45:04.45ID:s0go2gd7
>>575
怪しいな
2021/06/04(金) 07:16:02.66ID:/gED1BTX
なんだ、安かろうよかろうか
2021/06/04(金) 09:27:55.49ID:8m+aP1N1
リン酸が〜とか言うけど18650は物理的制約から3500mAh程度
これを多数直並列して大容量化したものは
個々のセルの劣化からくるセルアンバランスによる
容量低下のほうが充放電回数よりも深刻だよ
https://voltechno.com/blog/battery-unbalance/
2021/06/04(金) 10:01:38.05ID:wbeljzLx
日本語おかしくねえか
2021/06/04(金) 15:10:46.19ID:8m+aP1N1
製品の寿命はいちばん短い部分に左右される
そこんとこ無視してリン酸だから伝々とかないよ
2021/06/04(金) 15:20:01.18ID:+b2uPycI
そもそもリン酸鉄は18650では無いでしょ。
2021/06/04(金) 16:16:19.60ID:vebAmIMJ
ポタ電で使われてるかはしらんけど少なくとも10年以上前から18650のLi-feはあるな
2021/06/04(金) 16:34:17.21ID:ZNgAHbga
ecoflowの新しいデカイやつ、EVステーションでも充電できるって話だけど
それって便利なんだろうか
2021/06/04(金) 16:43:43.94ID:0an9nEtA
後から来たEV運転手キレそうだなw
まあでもポタ電だからそんなに時間かからんか
2021/06/04(金) 17:45:08.46ID:kZrRJDGZ
アメリカとかならEVステーションあちこちに作ってるみたいだから便利だろう
日本ではまだ計画はないのかな
2021/06/04(金) 18:21:30.62ID:8m+aP1N1
リン酸鉄のやつも18650だよ
590地震雷火事名無し(鳥取県)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:44:10.63ID:xH+iWxks
あのでかいのを車で運ぶシチュエーションが思い浮かばない
2021/06/04(金) 20:06:55.83ID:f0k5G0FH
>>588
昨日だか一昨日たかで水素ステーション含めて増やすニュースが出てたよ
2021/06/04(金) 20:50:47.95ID:hZbtiaLc
>>589
実際にバラして確認した上での発言かな?
もしそうなら18650リン酸鉄を採用してる機種名上げてみて
2021/06/04(金) 23:41:45.94ID:f0k5G0FH
>>588
忘れてた
【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」 ★6 [ボラえもん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622381771/
2021/06/05(土) 00:38:55.95ID:/1hYZUjo
>>592
メーカーがバッテリーの型番公表してるしつべでも分解されてる
2021/06/05(土) 00:45:06.34ID:wO85t5f3
>>594
具体的にリンクでも貼れば?
2021/06/05(土) 01:01:14.80ID:/1hYZUjo
alibabaに行けばさらに詳しく載ってるぞ見て来い
2021/06/05(土) 01:03:04.61ID:wO85t5f3
恥ずかしいやつだな
2021/06/05(土) 01:08:49.18ID:/1hYZUjo
とにもかくにもカタログを飾るだけのうたい文句を並べ
セルアンバランスによりバッテリー劣化対策すらしてないメーカーはだめだな
買う価値なし
2021/06/05(土) 01:25:08.89ID:wO85t5f3
はいはい
600地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/05(土) 05:27:55.21ID:/XWnCE/n
お前ら何くだらないことでムキになってんの?

普通に使えればいいだろ。くだらん
2021/06/05(土) 07:18:55.43ID:Ypc8uAVv
ほんそれ
2021/06/05(土) 07:49:57.56ID:oii4Ju4S
ポンコツ
2021/06/05(土) 07:54:49.08ID:fArpy2GH
>>593
良い事だね
今から何十年も掛けてコツコツやれば充分間に合う
未来への良い投資
2021/06/05(土) 08:53:53.45ID:oii4Ju4S
だが太陽光と同じで使いもしないのに割賦金的なものが取られるんだろ
2021/06/05(土) 09:05:56.57ID:95tQg+mq
>>603
EV充電の本命は走行中充電
充電スタンドは、過渡期の産物、、、
国が必要の無くなる物に力を入れる、金の流動性を高めるためには正解だが、、、あとは分かるな
2021/06/05(土) 09:11:20.37ID:/3KohdFC
やっぱF-ZEROみたいに充電できる様にならんとな
607地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:38:28.61ID:x8goLYzd
楽天スーパーセールで何買えばいい?
春秋1泊キャンプと冬以外の車中泊を想定。
2021/06/05(土) 10:08:11.97ID:oii4Ju4S
楽天スレか車中泊スレ池
2021/06/05(土) 10:19:34.87ID:u2NTrdXg
>>554
車載冷蔵庫はほんと「こんなもん?」てくらい消費電力低い割に
いい仕事する。個人的には用事、遊びなどで外出した時に今まで
一番最後じゃないとダメだった食品の買い物がいつでも問題なく
好きなタイミングでできる事だけど災害時も十分役立ちそう。
2021/06/05(土) 10:35:48.72ID:fp87MXje
>>608
ここポータブル電源スレじゃないの?
2021/06/05(土) 10:50:54.04ID:oii4Ju4S
具体的になにがほしいとか書いてないわけだが
車中泊で使う寝具かも試練し
車中泊で使える道具全般を含む質問だから該当スレ池と
2021/06/05(土) 11:25:23.24ID:x8goLYzd
>>611
ここまでの文脈からポータブル電源が欲しいとわかるじゃん。アホでしょw
2021/06/05(土) 11:27:39.79ID:mX/JVlDL
マジでバカばっかで笑える
特に愛知なw
2021/06/05(土) 12:13:40.41ID:SnI2Nrzp
わかるわからんの問題じゃねえだろ
2021/06/05(土) 12:30:24.00ID:oii4Ju4S
どうやらコミュ障らしい
2021/06/05(土) 14:55:49.98ID:x8goLYzd
コミュ障ってなに
2021/06/05(土) 19:24:56.34ID:V0LJjjk+
俺が小学生のとき靴下盗んだやつと宰府からかねとったやつ
618地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:00:34.41ID:Tc7LvgNB
JVCのBN-RB6-Cというのを店頭で安く見つけました(2万円くらい)
やけに安いので問題があるのかと思いレビューサイト等を見るとシガーソケットが一部使えない、ソーラー発電に一部難があるといったものを見かけますがそれ以外に隠れた問題などあるのでしょうか?
今のところ特に使う予定はなくポータブル電源といったものを購入した事もなく災害時に使えるかな〜?位の気持ちです
2021/06/05(土) 20:42:46.81ID:hWI0AiXd
AIPERのFREEMAN 500
操作パネル前面にアンダーソン端子が有るけど共用のアンダーソン端子じゃ無いのかな?

他の機種と比べたら向きが違うから合わないように見える
2021/06/05(土) 20:45:48.13ID:yEU6MYyg
ポタ電の劣化はセルバランスの崩れこれ常識な
2021/06/05(土) 20:54:44.03ID:a5NMKfcG
JVCのBN-RB5-Cを使ってるけど不都合は無いな
自分だったら新品?で2万で売ってれば買うな
622地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:13.58ID:Tc7LvgNB
>>621
ありがとうございました
オートバックスでRB6が二万円RB5が一万六千でした
もう一度店行ってみようと思います
2021/06/05(土) 23:02:31.80ID:mby+lK0u
よくEVの設備投資を批判する人がいるけど
ガソリンスタンドも30年に一度のタンクの交換にそれだけで3000万かかるんだよね
しかも土地はベンゼンとか染み込んでるからほとんどまともに使えない
EVの充電スタンドも30年だと費用は同じ位かかるけどガソスタよりもずっと作りやすいからね
2021/06/05(土) 23:04:26.32ID:mby+lK0u
そのうちEV車にも使えるもっと大容量なポータブル電源も出るんだろうなと思う
2021/06/05(土) 23:09:26.03ID:tZ30qS4W
>>622
686Whで2万、518Whで1.6万ってかなりの破格だね
明日オートバックス寄ってみようかな
2021/06/05(土) 23:59:28.11ID:KCi8xPpK
>>622
北ナゴヤ?
2021/06/06(日) 00:14:05.11ID:gqB2GVey
オートバックスはフランチャイズだからそこの系列店だけかもな
628地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:14:40.06ID:0vG1HAKp
>>626
東海地方なのはあってますが違う店です
>>625
すいませんもしかしたら一部の店だけかも
というか見たのが先週なのでいままだ売ってるか自信ないです
見間違いだったのかなぁ
でも間違いなくRB6だったし金額もありえない価格で不具合出たのかとこのスレ探して質問しました
展示期間長くてバッテリー劣化を心配したのだろうか?
629地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:15:30.95ID:0vG1HAKp
>>627
納得しました
たしかにちょっと特殊な店なんで在庫処分もあり得ると
2021/06/06(日) 08:46:28.35ID:387jxDmm
>>628
在庫処分にしても安すぎるから逆に不安になったわけね
一部店舗だけかもしれないのはもちろん承知してるから買い物ついでにちょっと寄ってみるよ
2021/06/06(日) 09:08:56.35ID:89ITPpVZ
どのみち使ってるうちにセルアンバランスで寿命くるから心配すんな
632地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:25:56.29ID:rCpYzpDe
>>619
アンダーソン端子って
黒と赤の硬いプラスチック部分の端子は
くっついているけどスライドさせて黒と赤の端子を
外せるんでしょ?外して縦向きにくっつけたり
横向きにくっつけたりしておもちゃのブロックのように
組み替えられるって事でしょ?
とりあえず、黒のフニャフニャしたカバーを
黒と赤の硬いプラスチック部分の端子から引っ張ってずらしてからだよ
633地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:39:01.10ID:rCpYzpDe
>>619
海女/dp/B08LPTQZ3W/
商品画像3つの内、一番下の画像
「色んな配列ポート」参照
2021/06/06(日) 11:23:04.47ID:hfNXvJ9Z
エナーボックスCITAEB-01 444WH
34000円なんだけど買いかな?
あまり見たことないやつなのでちょい不安
2021/06/06(日) 11:42:00.27ID:69dWbDBz
>>632
>>633のは分からなかったけど
組み換えが出来るのね
ありがと
2021/06/06(日) 12:08:10.60ID:69dWbDBz
リン酸鉄でも種類有るのかな

AIPERのFREEMAN500は10℃

BLUETTIのEB70は20℃と差が有るけど
2021/06/06(日) 19:06:47.89ID:S2l0OTpV
>>618
安いですねー、7マンぐらいで売ってますね。
明日、俺もオートバックス行ってみよ
2021/06/06(日) 21:03:03.14ID:fipXS+iv
今日オートバックス2軒立ち寄ってみたけど、両店とも店頭に並んでなかった
聞いてみたら取り寄せはできると言われた(値段は不明)
フランチャイズみたいだから、ほんと店舗によるね
2021/06/06(日) 22:19:45.74ID:VmpAMIX0
取り寄せだったら定価なんだろうな
2021/06/07(月) 00:11:49.16ID:JwGL761X
>>638
何処のオートバックス?
2021/06/07(月) 00:17:33.41ID:JwGL761X
FREEMAN 500とEB70

どっちにしようか悩むなー
642地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:13:59.33ID:3mvcuT3+
オートバックス行かれた方買えましたかね?
言い出しっぺの自分は買えませんでした(岐阜県)
入り口の時点で以前はあった専用棚が無くなってるの見えてやっぱり無くなったかーと思いながら店内徘徊してやっぱり無かった
使う予定は無かったからまあいいやいつかソーラーパネルとセットで安いの見つけたら買おうくらいの気持ちで気長に待ちます
2021/06/07(月) 14:51:54.65ID:SJH9WIxa
ごめん俺かもしれん
大阪やったら俺やわ
2021/06/07(月) 15:22:27.95ID:69qL1Vs9
EB55買った人に聞きたいんだけどたまに使ってもないのにDCボタンが点滅してる時があるんだけど何か意味があるのかな?説明書見ても何も書いてないから何かのエラーなのかね
2021/06/07(月) 18:06:25.10ID:2xA4+/nd
オートバックス見てきた。RBC6あったけど7マンだった。東京足立区。
2021/06/07(月) 20:37:47.46ID:R+ieUSYl
>>644
eb70使ってるけどボタンの点滅は見た事無いよ
2021/06/07(月) 21:09:51.45ID:69qL1Vs9
>>646
ありがとう!
店に聞いてみるわ!
2021/06/07(月) 21:41:49.34ID:R+ieUSYl
気になるから点滅の原因判ったら教えてね
2021/06/07(月) 22:04:48.44ID:69qL1Vs9
>>648
了解!
2021/06/08(火) 22:18:26.91ID:5xFQyUul
Aiper FREEMAN 200 がクーポンとコード使うと、22800円から9700円引きの13100円になった。
コードは SDYHRRR6 だよ。
2021/06/08(火) 22:20:11.21ID:5xFQyUul
https://www.あまぞん.co.jp/FREEMAN-200/dp/B092MG8LZV
忘れた
652地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/09(水) 05:36:58.61ID:u6P0W7TL
定格1200W瞬間最大2000W リン酸鉄で
FREEMAN 1200 っていうのを12万円前後で発売して下さい!
Aiper さん!!!
653地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/09(水) 05:40:02.63ID:u6P0W7TL
若しくは、定格1000W瞬間最大1500W リン酸鉄で
FREEMAN 1000 っていうのを9万円前後で発売して下さい!
2021/06/09(水) 06:30:00.06ID:M+soLDYT
>>650
いま4000円引きでクーポン入れると8858円になった
2021/06/09(水) 06:33:41.54ID:M+soLDYT
>>650
すまんその金額にアマゾンギフト券の残りが入っていた・・・
2021/06/09(水) 06:39:34.98ID:JWasxWfk
>>652
あれ?DISCOVERER 1200なら楽天でその位の値段で出てないか?
https://item.rakuten.co.jp/aiperjapan/aiper-1200/
フリーマンと仕様あまり変わらないよ。
>>655
また安く成ったかとビックリしたw
2021/06/09(水) 06:56:48.59ID:ePUyHKjF
>>656
良いと思うけど25kgはね
2021/06/09(水) 14:50:54.95ID:hG0+lf+a
リン酸だろうがなんがろうがセルアンバランスの寿命が先だからどれ買っても同じだぞ
2021/06/09(水) 15:55:56.65ID:P2YaTH6Q
セルアンバランス先輩チーッス!
2021/06/09(水) 21:47:21.58ID:QgfmvRYQ
>>575
ぽちった。今日届いた。扇風機まわして実測中。
満充電から4時間経過して5分の1の消費状況。
机上計算通りでこれはいい買い物だったように思う。
2021/06/09(水) 23:15:19.25ID:2NCjWlNE
>>575
中華製品か
爆発しそうなんでやめとくわ
2021/06/09(水) 23:38:08.46ID:YuPCesnG
>>661
しかし頭悪そうだな
2021/06/10(木) 07:59:14.31ID:g4PbZ64e
>>661
君が握りしめているそのスマホの製造地を見てごらん
2021/06/10(木) 08:31:59.25ID:o0jL+RCA
>>661
わかる
中華製の大きいバッテリーは不安だよね
2021/06/10(木) 13:18:23.24ID:5Dtbq4sT
ドンキの広告見てたら…
Anker PowerHouse II 800が安いな
2021/06/10(木) 20:26:07.81ID:5mHbeSLE
sotohe、購入試運転後、一ヶ月。
充電しようしたら液晶はつくけど、
入力1wと0wうろうろして、電源ボタン無反応。
これ、故障してる?
2021/06/10(木) 22:38:08.53ID:5uzuSFcu
>>660
いいなぁ、俺も買おうかなあ!
2021/06/11(金) 10:58:09.93ID:xPnjorpx
>>661
ネットで右翼とかやってそう
2021/06/11(金) 12:56:36.85ID:D5Ph+lur
>>667
他の機種もどんどん安くなるから
急がなければ待て。
670地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/06/11(金) 17:52:02.96ID:nxl+KgSh
>>663
アンダーソン端子のポタ電使ってるけど組み換えできるって知らなかったよ。
そうと知ってれば2台目はAiperでも良かったな~。
2021/06/11(金) 18:44:54.01ID:3WA0tWUU
>>666

>>176の人?
2021/06/11(金) 18:53:01.53ID:8sxu9dvB
>>671
いや、それみて買った別人です。
2021/06/11(金) 19:59:10.27ID:bLs3WIuf
>>667
測定したら実容量はACで684wh、変換効率77%とまずまずでした。
もうセールの時期が過ぎてしまいましたが、いずれまたあると思いますよ。
ACアダプタにはきちんと認証取ってる感じのPSEマークが付与されてましたし
中華ですけどポタ電で中華じゃないのを探すほうが大変ですしね、
そのへんは割り切りかと思います。
674地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:21:15.21ID:J/iwQirw
楽天だけかと思ってたけど
海女存でもEB55を扱い始めましたかぁ
675地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:17:27.95ID:snd1xCFj
EcoFlowから
新色ホワイトの『RIVER Max Plusポータブル電源』
が発売になるとメールが来た

ProとMaxで悩んだうえでProを選択したが
もしMaxを買っていたら後悔したかもしれない
676地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:29:38.72ID:snd1xCFj
675の続き
『RIVER Max Plus』よりも
 Maxのエクストラバッテリ−を288WHのみでなく
 576WH(288×2)か432WH(288+144)位を
 追加発売すれば良いのではないかと思う。
2021/06/13(日) 22:18:22.23ID:hWtltrlS
SUAOKIって、何があったの?
2021/06/14(月) 00:25:34.52ID:qM7yA4NT
>>675
1週間くらい前から車中泊系やアウトドア系のyoutuberに提供して使ってるのを動画で流してたよ
2021/06/14(月) 02:45:50.41ID:iUf5fLLy
デルタプロ気になる
EVステーションで充電できるの良いわ
2021/06/14(月) 11:00:39.55ID:sP4yn+xS
よくねーよ。
車を充電するための設備なのにあんなゴミ充電されてたらたまらんわ。
2021/06/14(月) 11:11:33.84ID:iUf5fLLy
>>680
共有インフラをたまらんとか言われてもなw
682地震雷火事名無し(高知県)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:10:47.92ID:5Z55eLsD
充電にどれくらい時間がかかるかだね
683地震雷火事名無し(熊本県)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:18:50.12ID:smsWhj6x
1488Wh/41万3400mAhの圧倒的大容量&ソーラー充電可能で災害時の活躍も期待できるJackeryのポータブル電源「Ace1500」を使ってみたレビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210614-jackery-portable-ace-1500/
2021/06/14(月) 18:03:54.40ID:sP4yn+xS
>>681
お前アホか?
目的はEV・PHEVの普及のための共有インフラなのに
なんでポータブルバッテリーの充電が出てくるんだよ?

全国各地にある設備はe-MobilityPowerってところが管理してるから。
そこの約款読めば何のための設備か書いてあるわ。
2021/06/14(月) 19:17:46.63ID:2Ps7puo3
俺は使わないからどうでも良いけど必死に調べたのか
2021/06/14(月) 19:32:17.09ID:sP4yn+xS
普通にEV乗ってるからね。EVオーナーから見ればこんなの充電されてたら迷惑でしかないから。
テスラモデル3と日産ARIYAが出てきてただでさえ充電待ちの機会が増えそうなのに。
2021/06/14(月) 19:51:34.49ID:iUf5fLLy
>>686
EV増えるな!ポタ電で使うな!
俺は待ちたくない!
なんとも自己中心的な理由ですのぉ〜

14000箇所にも及ぶEVステーションで3000Wの高速充電が使えるよとメーカーが謳っている以上、
購入者の利用に文句言われる筋合いは無いのだよ。
それとも、メーカーがEVステーション側と何も握らずに無許可で背乗りしようとしているとでも思っているのか?
だとするならば、それはあまりにも社会を知らな過ぎだろ

もう一度言うが、共有インフラは君のEVの為のものじゃないからね。
自己都合で独占したがるのは社会発展や技術革新の弊害になるよ。
利用者を締め出す方向ではなく、財政出動してもっとEVステーション増やせと言えばよろし。
2021/06/14(月) 20:57:11.83ID:sP4yn+xS
>>687
お前はホントにアホなんだな。まずEV増えるなとは一言も言ってないし。

EVステーションの設置目的がEV・PHEVの充電のための施設である以上
ポータブルバッテリーの充電はするべきでない、って言ってるの。

www.e-mobipower.co.jp/user/terms/
約款読んでから言えよ。EVステーションの充電サービスはEV・PHV・PHEVの充電と
はっきり記載されてるから。ビジターも同じね。
www.e-mobipower.co.jp/user/visitor_terms/

> 14000箇所にも及ぶEVステーションで3000Wの高速充電が使えるよとメーカーが謳っている以上、
メーカーの認識に問題があるんだろ。規約の確認もせずに国内に設置されてるスタンドが利用できるかのように謳ってる。
事実誤認も甚だしいわ。

> それとも、メーカーがEVステーション側と何も握らずに無許可で背乗りしようとしているとでも思っているのか?
その通りだろ。e-MobilityPoerの設立過程を見れば分かるだろ。
2021/06/14(月) 21:23:00.05ID:iUf5fLLy
やれやれ。どうしても気に入らないなら、EVステーションで使える仕様のポタ電販売差止め及び、EVステーション側にも使わせないようにしろと運動でもしてこれば?
気に入らない事に反対運動するのは君の自由だし
EV普及の為と善意の素振りをしているが、俺様の充電待ちの機会が増えるから迷惑との本音こそ、むしろEV普及の阻害になるとしか思えないがね

大体、ひとつの社会インフラが他用途へも併用できる事は悪でもなんでもなくむしろ望ましいし、普及へのアドバンテージにもなるだろ
ポタ電の災害対策での需要もあるからこそ、災害大国である日本でこういった取り組みは意義がある
様々な用途に使えるからこそ、国が予算出してもっとステーション増やせと言えばよいだけ
その方向で困る人、誰も居ないでしょ。
君の会社で君が決めたルールでもなく、時代や需要の変化と共に更改されて然る他人様の約款などを紋所に
自分の我儘を押し通すのはやめようね

任天堂だって、いつまでも花札屋ではないのだし
株式取引だって、いつまでも電話注文ではないのだよ
2021/06/14(月) 21:36:14.14ID:sP4yn+xS
>>689
日本語読めないのか?俺が決めたルールじゃなくてe-MobilityPowerに加盟しているEVスタンドは
EV・PHEVの充電のための施設だからそれに準じない使い方は規約違反だって言ってんのに。

メーカーの14000箇所ってのもGoGoEVというサイトから拾ってきただけの数字だろ。
法治国家なんだから規約・契約に基づいて使用するのは当然だろ。
それも守らずに話を変えようとするなよ。
2021/06/14(月) 22:07:42.40ID:iUf5fLLy
>>690
君の其れは、俺が迷惑だからルールを守れって事だろw
そのルールが必要に応じて更改されている、もしくは発売に合わせて更改される予定、もしくは他の約款によりしようが認められる範囲などの確認せずにねw

メーカーが勝手に背乗りしようとしているはずだ!

うん、まず、確認取れば?そこまで言うならw
ツイッターなり、お問い合わせ窓口なり、お好きに
このまま突っ走ると、場合によってはメーカーに対しての名誉毀損になるんではないの?
法治国家だし。

デルタプロがEV車への充電可能ならば、それこそ約款そのままでも問題無いと思うけどねw
2021/06/14(月) 22:35:12.27ID:sP4yn+xS
>>691
お前こそ勝手に規約が改訂されることを前提に話してんじゃん。
今は間違いなくEV・PHV・PHEVの充電サービスって書かれてるんだからそれを認めたらどうだ?
改訂されると思ってるならそれこそお前が問い合わせて確認すりゃいいだろ。
現状、>>688 の記述の通り。改訂しないともするとも書かれてないのに勝手に話を変えるな。

てか、日本語理解できないみたいだから何言っても無駄なような気がしてきたわ。
馬鹿と話をするのは疲れるw
2021/06/14(月) 22:39:43.54ID:cAAQhoQY
691の家の流し台にウンコしようぜ
2021/06/14(月) 22:52:12.05ID:/fnMDAcX
あちゃ
防災用品 非常食スレみたいになってきたよ
2021/06/14(月) 22:58:29.56ID:iUf5fLLy
>>692
メーカーができると言っているだろう
まだ実施されていない事柄に対して現行の約款が紋所になり得ると思ってるのがおかしいことがわかんないの?
収益機会にも関わらず、メーカーに対してEVステーション側が公式に利用拒絶しているとでも言うならソース出しなよ

メーカーの案内に対して、ふーん便利になるね
上手にネゴったんだろねと思ってる俺がなんで確認取らなあかんねんw
メーカーに対して反訴したいならお前が無許可の背乗りであると確認するべきだろ
イチャモンも大概にしろよw
2021/06/14(月) 22:58:58.71ID:i6B5E3DA
貧乏人同士元気があってよろしい
2021/06/14(月) 23:30:08.39ID:VjCZTS+D
おいおい、なんか荒れてるな
メーカーができるって言ってるのはただ単にEVスタンドのコネクターの規格が合致するってだけじゃねえのか
2021/06/14(月) 23:53:24.96ID:sP4yn+xS
>>695
アホだな。メーカーのページは本家英語版をただ日本語に訳しただけだ。
ttps://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://ecoflow.com/pages/delta-pro&;prev=search&pto=aue
全米で35000箇所というのをそのまま日本のEVステーション数に置き換えただけだ。
まあ勝手にネゴったと思ってればいいだろ。

馬鹿の相手はこれで最後。荒らしのようになって悪かった。
2021/06/15(火) 00:19:39.59ID:E9UMezzn
せっかく環境自動車にのってるのに
自分のエネルギーの使い方を知らない人だね
2021/06/15(火) 00:56:18.80ID:MaxULntI
エネルギーの使い方は草
はたから見てると一方は言ってる事ズレてるし大丈夫かなっておもた
2021/06/15(火) 01:18:35.33ID:1ZxtTqxL
充電ステーション側も新規顧客見込めるとウハウハしてるかもね
現時点でインフラ投資分の回収できてないだろうし
ユーザーからしたら別にわざわざ金払ってステーション探さずともソーラーや走行充電でいい気がするけどね
2021/06/15(火) 06:20:00.74ID:TYdkti3M
充電ステーションなんて廃止したら良い
のに
マンション住み等で自分の家で充電できない奴は水素車でも乗っとけ
2021/06/15(火) 07:02:58.08ID:/+yZqC6d
一番近い水素ステーションは25キロくらい離れてる
2021/06/15(火) 07:58:33.01ID:GzaQ9d2w
使わない人間の方が多いのに店舗入口に1番近いとこにあるのは邪魔で仕方ない
2021/06/15(火) 08:50:32.90ID:Af2Cqxae
頭悪
2021/06/15(火) 09:16:15.39ID:LssbF7N3
まぁ、愛知だし…
2021/06/15(火) 09:31:46.13ID:HM8FBquu
唐突な質問ですが、ポータブル電源を捨てるときどこに捨てればいいの?
2021/06/15(火) 10:20:07.15ID:J+zom5cp
充電スタンド使ってマイニングしてたやつのせいで契約内容が改悪した例があるから
きちんと規約を守ってるID:sP4yn+xSみたいな真面目な人が煽りを食らうわけで
それで怒るのは正常だと思うよ
2021/06/15(火) 11:27:03.23ID:ZWItxDJ1
>>707
俺も知りたい。
不良品だったので連絡したら、新しいの送ります。不良品はお客様の方で処分してください。って対応で困ってる。
2021/06/15(火) 11:35:31.97ID:LssbF7N3
PCファームに送れば資源化しつつ処分してくれそうだけどな。
UPSは取り扱い製品に含まれているからポタ電も大丈夫だろ。
2021/06/15(火) 15:15:32.30ID:KauSrVXi
>>709
村役場へ電話して聞く
2021/06/15(火) 15:22:06.41ID:KauSrVXi
>>575
今見たら67980円。
安くならんかな。
713地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:42.85ID:1yH6iCsT
X-Boostって電圧下げてるだけ?
電動工具の回転数下げるために一個500円くらいのレギュレーター
付けてるけど、もしかしてこれだけで電子レンジ使えるようになるんじゃ・・・
2021/06/15(火) 16:33:23.35ID:LGGb6YCB
>>713
電圧下げて動くようにしてるだけらしい
電圧下がった分出力が下がったり動かないものもあるかもしれない
電子レンジは500Wは動いたけど600Wは動かなかった
2021/06/15(火) 16:49:12.33ID:nzoXkMGS
>>709
何買ったの?
2021/06/15(火) 19:05:29.88ID:3KQ9JXML
SKA2500どうよ?
2021/06/15(火) 19:46:26.75ID:edTAR8sl
伸びてると思ったらまた愛知かよ
コロナバラ撒き男とか地域柄キチが多いのか?
2021/06/15(火) 21:34:10.65ID:LssbF7N3
どこのメーカーの何を買うにしても、後悔の無いようにな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1403461314626801665/pu/vid/624x352/P2SPTK9zZ_m5LptM.mp4
2021/06/15(火) 22:25:56.03ID:Rg4YiUno
>>717
いや、東京だろ
2021/06/15(火) 22:47:50.56ID:OPvnuUjM
なんだまた愛知か
2021/06/16(水) 00:54:47.50ID:rMxz/62o
>>718
なんだこれ、ACコンセントからどうつないでるんだ?
AC/DCアダプタには見えない
インバーター?何か充電してるのか?
2021/06/16(水) 08:47:54.57ID:GTFkihzB
>>714
ということは割高なエコフロー買うより
普通の容量大きいの買って電圧落とせば解決するのかな
もうriver買っちゃったし
723地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:16.09ID:pEUHPYQ1
BigBlueっていうメーカーから
リン酸鉄ポタデン、Cellpowa500 っていうのが
海女存で発売されているね。
定格500W 瞬間最大1000W 537.6Wh AC100V
性能的にBLUETTI のEB55 に近いかな
you tube の「ごっつチャンネル/GT-work」で
紹介されていて電圧計でAC100Vって測定していた

今なら海女存でクーポン適用35000円だよ!
2021/06/16(水) 11:13:41.16ID:e4sK9dDZ
ここ3年くらいでもかなりポータブル電源が大容量、小型
低価格化してきたけど、JackeryAce1500クラスが10kg以下
10万以下くらいになるのはあと何年くらいかかるんだろうか。
過去5年と今後5年では今後の伸びはかなり鈍化しそうだけど
2021/06/16(水) 11:15:33.31ID:QUCa2/+j
>>723
まだ評価が出てないか
726地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:06:41.90ID:JwQifC31
FREEMAN 500 に同包されていなかった
アンダーソン===5521ケーブルの件で
速攻Aiperにメールして
アンダーソン===5521ケーブル届いた人はいますか?
そろそろ発送されている頃だよね?
2021/06/16(水) 21:57:01.43ID:rMxz/62o
RAVPOWERがアマゾン垢BANか

そもそも中華有象無象ポタ電ブランド増えすぎ
中身ほぼ同じでガワだけ変えたOEMだらけだったし
2021/06/16(水) 22:33:39.67ID:QUCa2/+j
>>723
youtube観たけど良いな
2021/06/17(木) 00:55:06.13ID:8kEg8nz3
容量はポタ電と似たような感じだから気をつけないとな

中国で発火事故が深刻化 電動バイク 今度は爆発
https://www.youtube.com/watch?v=UkrAzUlO7nk
2021/06/17(木) 01:13:33.87ID:O1Z1/Pwg
>>718 充電中の爆笑事故、ロケット総合スレでみた
2021/06/17(木) 07:08:57.80ID:rEXU/jTo
リチウムイオンバッテリーの事故は世界各地で起こってるからね
他人事ではない
732地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/06/17(木) 08:08:01.59ID:O0a89z8s
>>723
youtube見てよさげだったからポチろうかと思ったら15000OFFがなくなってたわ
2021/06/17(木) 08:41:47.52ID:9R2BinJ0
キャンペーン価格のエコフロー来たけど
中の箱に手垢付いてて中古っぽい品物が来た
中華製ってこんなもん?
2021/06/17(木) 09:16:35.80ID:jwEa/MZo
>>733
返品された品物じゃね?
2021/06/17(木) 09:39:27.20ID:9R2BinJ0
>>734
新製品出たし早く在庫処分したいから返品や故障のリビルド品とかかな、
やっぱり安いのは何か理由があるんだろう
2021/06/17(木) 11:20:43.66ID:gLF+5fnR
キャンペーンって在庫処分キャンペーンなんだなあ
2021/06/17(木) 11:32:29.66ID:D4rh5dmA
>>732
いま見たけど15000円offクーポンあったよ

エコフローmax576Wh12760円offクーポンになってるね
738地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:24:33.37ID:O0a89z8s
>>737
ほんとだ復活してる・・
どうするかな、でも最近キャンプ行ってないし、冬キャンの電気毛布以外では使わないんだよね
2021/06/17(木) 13:07:29.09ID:9R2BinJ0
自分は車内で電子レンジ使いたくて買った
でも電子レンジデカすぎて悩んでる
10L位の小さいの無いのかな
2021/06/17(木) 13:23:46.05ID:9p9rqs24
Anker、Amazon「プライムデー」で170製品以上を50%オフ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1331805.html

> ポータブル電源「Anker PowerHouse II 800」 ブラック 59,800円 20%オフ
2021/06/17(木) 13:42:29.89ID:JWPOTqWN
>>740
これじゃあ電子レンジ動かないよな
742地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:42:48.53ID:z4JjhmHO
小さくて安い電子レンジは高圧式ヘルツ固定なのでポータブル電源にはNG。最悪、電池がおかしくなる
2021/06/17(木) 13:46:05.84ID:JWPOTqWN
電子レンジを動かすには電子レンジと同じくらいの大きさのバッテリーと
耐熱のための装備が必要になるよね
ハイエースでもかなり厳しい気がする
2021/06/17(木) 15:23:15.66ID:x/l8i/mS
電子レンジ使いたきゃサブバッテリー搭載したほうが良くね?
2021/06/17(木) 15:56:10.99ID:9p9rqs24
ポータブル電子レンジ
ttps://www.njy.co.jp/2019/06/20/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%90%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%91/

>少なめの消費電力で、900Wクラスのインバーターや発電機(ホンダ900EU9i, ヤマハEF900iS等)でも稼動します。

要求電力は900Wっすか…
2021/06/17(木) 15:59:02.88ID:9R2BinJ0
唯一電子レンジが使えるからエコフローriver買ったんだけど
名前が上がらないって事は評判良くないの?
2021/06/17(木) 16:02:32.34ID:D4rh5dmA
>>745
これ良いなと思ってたけど結局は普通のレンジと同じなんだよね
普通のレンジも500wにしても瞬間出力が1000w近くになるんだよね
2021/06/17(木) 16:11:02.92ID:hAoIxEBj
>>746
エコフローの話題を出すと喧嘩腰で噛みついてくる人が居るから話題を出しにくいのよね
まあ先のEVステーション対応とか企業姿勢を疑うような提案もあったからアレだが
2021/06/17(木) 16:26:40.02ID:9p9rqs24
ターンテーブル回すためのモーターの起電力とかで食われるのかねぇ?
コンビニにあるような回さないレンジでも出力が暴れたりするんだろうか?
2021/06/17(木) 16:32:59.86ID:YtTj5num
低電力で使うなら12Vでって事だろうね
2021/06/17(木) 17:26:08.62ID:7EGx147a
車載冷蔵庫・電気毛布以外で有意義な使い方ないかなー
2021/06/17(木) 17:33:55.40ID:JWPOTqWN
電気ポット
なかにレトルトいれたりしてる
2021/06/17(木) 19:01:28.66ID:muCNUUin
車載炊飯器
レトルトや缶詰めも温められる
2021/06/17(木) 20:42:36.96ID:fcMARcMj
エコフローMAX 51000円迷う
2021/06/17(木) 21:42:39.19ID:D4rh5dmA
>>754
新しく出たMAXプラスとどう違うんだろう?
2021/06/17(木) 22:39:38.64ID:+aclfw0u
容量が増えて白くなった
2021/06/17(木) 23:43:45.22ID:D4rh5dmA
>>756
ありがとう
2021/06/18(金) 08:59:42.24ID:XoTwR8zu
ポータブル電源の発火や爆発の自己って
モバイルバッテリみたいに聞かないけど
危険だからこそ売られてるのは厳選された商品って事で良い?
2021/06/18(金) 09:03:34.77ID:6RPA4EoC
ポタ電発火時の火力はモバブーの比ではないので、誰も生き残れていない説
2021/06/18(金) 10:58:23.55ID:XUFYPUcd
絶対数と使用頻度が少ないからでしょ
2021/06/18(金) 11:15:50.09ID:XoTwR8zu
モバイルバッテリーならスマホくらいだけど
これとか車全焼するので数百万だから発火したらやだな
家だと数千万・・・怖すぎる
2021/06/18(金) 14:38:01.68ID:cFXZjnJv
リン酸バッテリーの分解されたのつべにあったけど丸い電池いっぱい積んでんだな
2021/06/18(金) 15:31:53.09ID:V8bIWUbL
リン酸鉄は発火しないって本当?
2021/06/18(金) 16:20:11.36ID:6RPA4EoC
他よりは発火し難いってだけで、短絡すれば当然火を噴くよ
2021/06/18(金) 16:31:04.12ID:h/Q3ZwXO
>>764
当然火を噴くってそれは想像なの実体験なの?
2021/06/18(金) 20:52:44.29ID:mmTpo2MC
>>758
モバイルバッテリは携帯するから落として衝撃を与えたり温度変化?とか色々荒い使われ方するから、かも。
ポタ電もやらかすと>>718状態
2021/06/18(金) 21:08:04.36ID:a7R1NL1l
Togo powerのポータブル電源って話題になってないけど、あまり良くないのん?
2021/06/18(金) 22:05:36.23ID:vDU/CqOa
うちのsuaokiが寿命の兆候が出てきたよ。
買い替えのベストは何になるだろう。
機種増え過ぎで迷う。
2021/06/19(土) 04:05:55.48ID:weNDn07Q
丸型電池を多数搭載したリン酸バッテリーでなく
角型1個の三元系のほうがセルアンバランスでの劣化がなくて長持ちだそうだ
2021/06/19(土) 08:04:01.75ID:yK46CTV2
>>769
> 角型1個の三元系のほうがセルアンバランスでの劣化がなくて長持ちだそうだ

そんな角型1個で三元系のポタ電とか有るのか?
電圧低くて超効率悪そうだがどの機種だよ
2021/06/19(土) 09:56:47.04ID:Q1GTmI/j
AiqerのFREEMAN 300、500
HPだとFREEMANは全てリン酸鉄
DISCOVERER1200


EENOURのP302、EB50、EB120、EB180

メインとサブの2個持ちしたいけど
どうすっかな
予算は一応15万確保
2021/06/19(土) 11:00:28.99ID:nZPgsBqs
セルアンバランス先輩がんばれ!
2021/06/19(土) 16:59:01.98ID:EjjmucUU
三元系は過酷な状況でも劣化の少ない長持ちタイプだから車に採用されたんよ
2021/06/20(日) 10:52:47.05ID:+3cnb0NG
ポータブル電源って発電機と違ってファンとかの通気口さえ塞がなければ
横倒しや逆さまでも使えるって認識で良いですか?
775地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:16:47.71ID:kEF0Ydh8
freeman リン酸鉄は500だけでは?
300もですか?

アンダーソンケーブル、早く届きますように
2021/06/20(日) 20:37:12.57ID:JCNpJ2Za
どの道リチウムバッテリーは劣化型電池だから使えば寿命が縮む
セール以外の高いものを買う必要はないね
2021/06/20(日) 21:06:42.63ID:6etJcV+P
>>773
まさか車に使われるグレードとポタ電に使われるグレードは同じだとは思ってないよね?
ポタ電のセルなんて車とは真逆で基本無名の最低グレードだしほんとに三元系かもわからないぞ?
セルのメーカーや仕様書すら明記してないし儲かれば何でもありのハードル低い業界だけどな
2021/06/20(日) 21:18:36.40ID:JCNpJ2Za
しょせん中華バッテリーやしたかがしれてる
2021/06/20(日) 21:27:19.46ID:K86rWI8H
>>775
メーカーのHP見てないの?
2021/06/20(日) 21:43:12.78ID:pv2gZGd7
ジャクリあたりなら
厳しいアメリカの消費者相手だからそれなりに信頼できるかもしれないが
他は少ないながらの評判で判断するしかない
YouTubeで分解されたりしてるところから選ぶとか
2021/06/20(日) 23:22:19.11ID:JCNpJ2Za
ジャクリのバッテリはどこ製か書いてある
2021/06/21(月) 04:28:12.12ID:e9EJ5i9X
尼のセール全然安くない
783地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2021/06/21(月) 07:35:58.06ID:r6YboJz/
AC200が154000円
買ってもいい?
784地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/06/21(月) 09:15:10.52ID:9wl+/zBe
Amazonプライムセール、Jackery ポータブル電源 708が通常価格¥79,800円のところ、今ならセール特価:¥55,860やぞ 
2021/06/21(月) 09:30:38.81ID:Y2LqXmkA
>>784
>100%カートに入りました
瞬殺だったな
2021/06/21(月) 10:14:09.46ID:Y2LqXmkA
708だと電子ケトルとか電子レンジとか無理そうだね
1000クラスのが7万円台になるのはいつかなあ
2021/06/21(月) 10:31:09.44ID:JFmm9ch5
>>784

jackeryのサイトにあるルーレットで当たったクーポンも使ってメチャ安く買えた!
2021/06/21(月) 12:21:16.49ID:VjzlOauk
>>787
いくら
2021/06/21(月) 12:30:41.11ID:Yq8/c23h
ポータブル電源買ったけど、高出力のものを動かすと、バッテリーが熱くなりすぎて充電が当分できなくなるのか。知らなかった。
2021/06/21(月) 12:34:52.81ID:Y2LqXmkA
>>789
それは出力が不足してるだけ
2021/06/21(月) 13:20:27.13ID:HJmA3NLW
やっぱりジャクリだね
ただ昨日のヤフーの方が安かったね
2021/06/21(月) 13:28:10.85ID:h+6bl2Rc
ケトルなら12V用のがあるから
どのポタ電でもシガー出力があればほぼ使える
めっちゃ時間がかかるけどなー
2021/06/21(月) 13:30:08.44ID:QTifFg70
>>790
Ecoflowを買ったらそうなった
2021/06/21(月) 13:30:38.14ID:JFmm9ch5
>>788

784の値段マイナス8000だよ
2021/06/21(月) 18:00:14.86ID:I/GaaYBa
ルーレット探せなかったがもうオワタんか
2021/06/21(月) 18:05:25.44ID:AsfxGIC2
非常時にケトルでお湯を沸かすなんて電池の無駄遣いだろ
カセットコンロで沸かせよ
2021/06/21(月) 18:12:16.94ID:WzlynT1z
自分もお湯などはガスコンロ
電子レンジや寝るときの電気毛布や扇風機はポータブル電源
で使い分けるから288kwhのエコフローにした
2021/06/21(月) 18:50:49.13ID:PR+i7Lzw
外にでないのか知らんけど火気厳禁な場所ってあんだぞ
2021/06/21(月) 20:39:09.61ID:E8C+RepA
>>789
高負荷出力→バッテリー高発熱→充電不可ってことか。
知らんかった。
2021/06/21(月) 20:46:26.03ID:Y2LqXmkA
充電不可になるのは安全回路が働いた結果
2021/06/21(月) 21:03:08.05ID:Yq8/c23h
>>799
充電が不可ってだけで、一応残りのバッテリーは使用できる。高出力の家電一回使うと288kwhだと80%ぐらい簡単に使い切るから、もし車中泊で冷蔵庫や扇風機、電気も使用してたらすぐになくなる。

運転中にシガーソケットからポータブル電源に充電はできるけど、高出力で温度上がった場合は、1時間ほどは充電できないから気をつけないといけないね。
2021/06/21(月) 22:13:12.65ID:r4hT04qA
とんだポンコツポタ電っすね
2021/06/22(火) 07:18:15.15ID:WaiM2zW3
今、買うならどれが良い?
2021/06/22(火) 07:21:38.73ID:Rx5wsA36
>>803
安いやつがいいですよ
2021/06/22(火) 07:52:36.77ID:vbWJDA7V
Amazonプライムデーで色んなポータブル電源が安くなってるね
2021/06/22(火) 08:08:42.81ID:pgqKUy7K
消耗品は安く買うべし
2021/06/22(火) 09:57:59.93ID:WKzNlbL0
温度高くなるのは夏場だし、夏場の走行中ならエアコン付けるし
エアコンで冷やせばすぐ充電できそうなので何の不満もない
2021/06/22(火) 10:13:50.18ID:G2AwJxC1
>>784
また出ているよ
2021/06/22(火) 10:48:24.98ID:sYMO4UPN
>>784
サイクル数、少なくねw
2021/06/22(火) 10:52:11.32ID:Rx5wsA36
このスレ的にはjackery 1000はどうなの
2021/06/22(火) 11:40:54.55ID:94rdB0Hj
>>810
自分は良いと思ってたけどJackery1500が出たからな・・・
2021/06/22(火) 14:03:57.63ID:sYMO4UPN
MC4未対応なのでNG。
2021/06/22(火) 14:14:05.27ID:uCWFoHdU
西日本限定なのでNG
2021/06/22(火) 14:38:50.89ID:WYaZNYbp
MSPS001プライムで35880円か
買おうかな
2021/06/22(火) 15:06:32.70ID:pgqKUy7K
容量の8割り程度をつかうとサイクル1
よって700Whで800回なら
700Wh*0.8*800=448000Wh
一日100Wh使うとして
448000/100=4480
4480回つかえるから4480/365=12,27年持つ
200Whでも6年
常時それほど使わないならサイクル数が800でも十分
2021/06/22(火) 15:17:04.81ID:Rx5wsA36
>>811-813
やっぱり微妙なんですね
被災した用と電動工具用に買おうと思いましたが
来年まで様子みたいと思います
2021/06/22(火) 15:26:36.22ID:pgqKUy7K
サイクル数を充放電回数と勘違いしてるのがいるが
バッテリーは化学変化を利用したもので容量を何回使えるかがサイクル数
1Whの充放電を800回でバッテリー死亡とかないからね
それだと満充電付近の短時間な充放電でひとつきも持たない
2021/06/22(火) 15:44:31.49ID:CZPfIJ92
>>816

家電の多くは50Hzと60Hzの両方使えるし、普通に使うならjackery1000で十分以上だと思うよ。
予算があるなら1500を買うに越した事ないがかなり重いよ。
2021/06/22(火) 17:36:34.63ID:Rx5wsA36
>>818
基本は仕事用に使うので10万円以下で経費に算入できる価格がベストなので
今回のプライムセールで10万円を切ったjackrey 1000が魅力的でした
今でも迷っていますが後6時間なんですよねセール期限
2021/06/22(火) 17:44:01.05ID:pgqKUy7K
その様子だと仕事できなさそう
2021/06/22(火) 17:46:00.16ID:CZPfIJ92
>>819

電動工具なら問題無いし、なかなか10マン以下にならないから買わなかったら後悔するよ。
多分
2021/06/22(火) 17:50:53.90ID:Rx5wsA36
>>821
色々と目移りしましたが決めたいと思いますありがとう
2021/06/22(火) 18:10:55.60ID:YEJ3G2fe
jackery1000買うならもう少しだけ頑張ってefdeltaの方が後悔しないよ
充電速度が違い過ぎるのと1600wまでの電化製品動かせるしACアダプターが無いメリットが大きすぎる
824地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:30:13.51ID:9YGbRxPb
>>436 プライムデーで1万切ってたからこれ買った。
土曜に届くよ、、楽しみ。
2021/06/23(水) 16:31:54.67ID:BHCo6kJ2
>>823
俺もそう思う
826地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:41:53.50ID:mrGGT3YK
電源は内蔵がいいね。
ACアダプタ外付けはホントウザい
2021/06/23(水) 18:04:19.37ID:926Wugym
車載や持ち歩くとき電源のぶんだけ重いから外付けがええ
2021/06/23(水) 19:13:36.40ID:7yb3rpMS
ジャクリー240買ったで!
2021/06/23(水) 19:20:07.44ID:nM85KJl2
>>815
計算が理想値過ぎて笑える
5年未使用でも劣化はかなり進むんだが
蓄電池はまだ使ったことの無い初心者か?
830地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2021/06/23(水) 20:00:52.59ID:X7UZy4Jq
アマゾンプライムデーでブルーティEB55を47000円と120Wソーラー23000円で防災目的で買ったんだけどどうだろ?
備えで買うにはいらなかったかな?
2021/06/23(水) 20:15:11.20ID:+wTyl62T
>>830
どんな災害が起こるかにもよるだろうね
せっかくだから何か普段使いしてみたら良いんじゃないかな
832地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2021/06/23(水) 20:53:34.12ID:X7UZy4Jq
>>831
福島住みだから震災経験してるんだわ
今後日本で起こる可能性が高い千島海溝、相模トラフ、南海トラフあるじゃない?
それらの影響が住んでる所にどうくるかいろいろあると思うけど単純に電源確保のためみたいな
廃炉もスムーズに行くとは思ってないしね
何かトラブル起きて風にのって放射性物質は勘弁だわ
2021/06/23(水) 21:04:52.23ID:926Wugym
>>829
その程度のことを気にしてると禿げが進むぞ
2021/06/23(水) 21:09:19.60ID:gD/BBC1E
suaokiどこ行っちゃったんだろうね。
2021/06/23(水) 21:10:41.32ID:nM85KJl2
>>833
気にするとかのレベルじゃなくて常識だからね
髪の話する人って頭が終わってる人多いよね色んな意味で
2021/06/23(水) 21:11:03.51ID:vT0iiPVX
>>829
頭だいじょうぶかおまえ?
2021/06/23(水) 21:24:12.78ID:YJzu7zgZ
計算って意味が理解できない禿げたアスペか
2021/06/23(水) 21:24:22.18ID:y7ND8ZRD
>>650
情報ありがとう!
おかげで格安入手できました。

PDで充電できるのが画期的でした○
2021/06/23(水) 21:30:22.18ID:kLAnkB3b
中華セル相手にどこまで期待してるんだよアホども
使わなくても5年でゴミだ
2021/06/23(水) 22:26:27.35ID:PzcZW9iD
5年どころか3年後くらいには普通に新製品に買い換えるだろ
3年程度、所有欲を満たしてそこそこ遊べればいいんだよ
その間に防災やキャンプ用途で役に立てばいいだけ
841地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:29:42.61ID:mrGGT3YK
>>827
どうせ大きくて重いんだから電源内蔵して1キロ増えたとしても誤差の範囲でしょ。
アダプターやケーブルをバラバラで管理する方が嫌
2021/06/23(水) 22:38:12.98ID:Pyay/dE1
12V炊飯器っての買ってみたけどさ炊飯以外なんもできないから
尼でマイコン炊飯器探してる
2021/06/23(水) 23:11:35.67ID:+wTyl62T
>>832
いろいろ心配事も多そうだし、安心を買うという意味でも良かったんじゃない?
仕舞い込むといざというときに使えないだろうから、防災以外の用途も考えてみたら良いよ
車載冷蔵庫と組み合わせてみるとか
2021/06/23(水) 23:33:57.25ID:Pyay/dE1
災害時に持ち運ぶのはポタ電以外もあるからねぇ重さは重要だよ
2021/06/23(水) 23:59:35.15ID:MiScOc3a
>>835
髪の事言われて怒った?
2021/06/24(木) 00:44:56.45ID:SuQvhAql
ジャクリ1000を79800円だったら買いですかね?
2021/06/24(木) 00:56:41.82ID:P5RH0ULm
>>845
君も必死だね
頭の事が気に障ったかい?
2021/06/24(木) 02:07:35.56ID:W29h0gKY
やっぱり髪気にしてたんだねw
2021/06/24(木) 03:09:53.93ID:NmqlPknM
ワロタw
850地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 05:08:16.27ID:PJMeEULv
>>842
普通に鍋で炊けば?土鍋いいぞ。
2021/06/24(木) 06:09:46.63ID:sz4pC9pR
>>846

jackeryオンラインショップ、Amazon、楽天、ヤフショなどの保証がある新品正規品なら得。
2021/06/24(木) 10:03:31.29ID:uAN/eXZ+
>>436
>>824
安いねーいいなー!
853地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:22:26.01ID:ExC/+IuC
Aiper FREEMAN500 の同包されていなかった
5521-アンダーソンコネクタケーブル
やっと届いた
2021/06/24(木) 22:42:17.51ID:4AAOu1za
早くecoflowがLiFeにならないかな
プライムデーで在庫かなり捌けただろうから期待してるんだけど
2021/06/24(木) 23:03:31.64ID:3IuVatIl
ecoflow river アップデート来てるよ
856地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/06/25(金) 05:59:24.67ID:Uw0RLQ89
>>855
おっ!
内容知ってます?
2021/06/25(金) 10:37:24.60ID:qAcA5tBg
サイクル数少ないよな。
858地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:37:48.19ID:d8KbSsFZ
bluettiからEB200って出るみたいやけど重さ30キロクソ重たいわね
大容量リン酸鉄リチウムやからしゃーないけど
充電サイクル2000回以上の耐久性やからパススルー充電どんどん出来そうねw
2021/06/25(金) 20:58:52.30ID:M9zKrDoT
BLUETTI ポータブル電源 PS200とは別?
http://sekiyabattery.shop-pro.jp/?pid=158752162
2021/06/25(金) 22:43:17.67ID:DHkGUYxi
中華ポタ電はそのうち爆発すんでね
2021/06/26(土) 02:04:23.58ID:KYJ7wDsH
スペックだけまんま信じちゃうアホが圧倒的に多いからなこのスレは
そこそこ数も出てきたし今年の夏には何かしらの事故は起きてもおかしくはないな
また夜逃げブランドが出そうだがさて次はどこだろうな
2021/06/26(土) 02:58:27.00ID:BrahjHY1
他に何を信じればいいの?
2021/06/26(土) 04:14:03.89ID:YCToZqYx
>>864
じゃあ、何が良いのか教えろよ?
2021/06/26(土) 07:18:48.33ID:xNvYJvku
えっ!?

私!?
2021/06/26(土) 08:50:02.69ID:1e1SjDP4
無名メーカーで困るのは自動出力オフ機能
USB扇風機とか繋いでてもすぐオフになる
不便だからなくしてほしい
866地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:01:21.36ID:zuJ1+GRG
>>861
○○Whってなってたら
○○×0.8ぐらいの電力量って理解で宜しいですか?
867地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:22:09.95ID:Ll/PFayR
freeman 500 リン酸鉄リチウムイオン電池 出力は安定していて満足しているのですが 本日の曇り下 paxcess ソーラーパネル120W で付属のアンダーソンケーブルにて充電してみたところ 0〜4 を行ったり来たり

Power ArQ2 で同ソーラーパネルでDCにて充電したところ6を維持

freeman 500 良いけど ただ入電だけが残念かな
2021/06/26(土) 20:12:18.51ID:vKM2Ka6u
>>866
そういう奴はマウント取りたいだけで詳しいわけじゃないから聞いても無駄やで
2021/06/27(日) 02:38:40.05ID:X8ke4h0K
>>850
年中、灯油で土鍋炊飯したり麺類茹でたりしてますw
ポタ電も液体燃料火器も楽しい。
2021/06/27(日) 03:12:49.92ID:pBIVNa+y
>>868
では代わりに教えて下さい
2021/06/27(日) 04:56:39.13ID:AftEi0r9
横だけど
話かみ合ってないからどう答えていいやら
2021/06/27(日) 06:09:26.37ID:Ch+ZftZs
https://i.imgur.com/bG1K3l3.jpg
時々やるけど、ポイント考えるとプラデーより安いんじゃね
2021/06/27(日) 16:37:21.63ID:yFqQ8fiA
プラデー
2021/06/27(日) 17:23:37.72ID:OtoWP5v7
こういうセール見るたびに揺れるんだが、1人暮らしで防災用にって
ここまでの大容量って必要なもんなんかな?
キャンプとかはしなくて完全に防災用で考えてるんだけど
2021/06/27(日) 17:55:30.46ID:jFQR2nyZ
状況によるのでは?
俺の考えは都市部のアパートやマンションなら発電機は無理なので大容量バッテリーにソーラーパネル
田舎の一軒家なら発電機がいいと思ってる
2021/06/27(日) 18:22:10.94ID:wtO+COTl
>>875
同意。

ただし、どの地域でも発電機使ったら音を聞いて正義マンが「非常時は供出すべき」とか言ってくるぞ。
都会,田舎どちらでも
2021/06/27(日) 19:11:10.44ID:ZcrdlwO/
>>876
そういつやつに限って自分は何も出そうとしないからタチが悪いよね
2021/06/27(日) 19:39:49.73ID:AY+guFEV
正義マンは徒党を組んでやってくる。
拒否すれば災害復旧後も永遠と悪い評判を流されるのは必定。

インフラ復旧まで、できるだけ目立たず自分の家族を守って過ごせるかが課題。
おれは1週間なんとか耐えるように備えてる。
2021/06/27(日) 19:44:57.31ID:OtoWP5v7
>>875
大体そんな感じで、ジャクリ1000にソーラーパネル一式でも買おうかと思うんだけど、
結構な値段になるのを見ると若干日和るんよね
皆大体どういう家族構成で、どれくらいの規模のもの用意してるのか知りたかった
2021/06/27(日) 20:25:10.99ID:B5FllW0C
6人家族でポータブル電源1個で1階・2階じゃ分配するにも面倒と思って
JVCケンウッド BN-RB5-C suaoki S670 Homdox 60000mAh/222Whと80wソーラーパネル1枚を持ってる
この3台は趣味の車中泊でも使ってる
2021/06/27(日) 20:26:34.90ID:OtjWej/q
>>879
度々そんな感じの質問来るけど、どちらかというとどんな家電動かしたいかで逆算しないと意味ないと思う
2021/06/27(日) 20:50:50.92ID:tZaQEhiq
非常時の家電はラジオ・LED照明・扇風機・スマホ充電(TV視聴可)
炊飯などの食事関係はカセットコンロか七輪
飲料水は2リットルのペットボトル50本、生活水は50リットルくらいを考えて備蓄してる
でもポータブルバッテリーはまだ買ってないw
2021/06/27(日) 20:53:48.88ID:jFQR2nyZ
てかこのスレを読めば読む程、どのバッテリーを買えばいいのか悩むんだよねぇ
2021/06/27(日) 20:54:13.93ID:OtoWP5v7
逆に3日以上続くような停電時に動かしたい家電って何になる?
夏なら扇風機とか、カップ麺にお湯沸かしたりとかは想像つくんだが
2021/06/27(日) 22:08:52.66ID:VIGOx40l
お湯沸かしたり炊飯に電気使うのはもったいない。
カセットボンベに任せるべきでしょ。

テレビ、スマホ、照明、あとは欲をいうなら扇風機、冷蔵庫かな。
2021/06/27(日) 23:06:23.40ID:oeiwQHkN
30gの固形燃料1個あればメスティンで2号の飯炊けるからな
2021/06/27(日) 23:43:17.45ID:5QWWTMc7
R500てどやろ?
2021/06/28(月) 00:39:52.37ID:VAF07mUr
避難所は体育館で火気厳禁だから屋外じゃないとガスは使えん
2021/06/28(月) 00:45:19.13ID:9tnCpNVi
避難所だと、たぶん個人でポタ電持ち込んで使うと白い目で見られるか、共用物として供出を求められるよ
東日本大震災の直後に避難所に鳴った体育館に寝袋持参で行ったら
「高齢者に使うから、その寝袋は提供するように」って、さも当然のように言われたんで避難所に入るのやめた
2021/06/28(月) 02:38:38.52ID:V2cw9iQj
>>889
> 東日本大震災の直後に避難所に鳴った体育館に寝袋持参で行ったら
> 「高齢者に使うから、その寝袋は提供するように」って、さも当然のように言われたんで避難所に入るのやめた

それ詳しく調べたいので具体的な場所教えてもらえるかな?
2021/06/28(月) 05:18:05.25ID:aEJaNBw+
>>890
そんなことは自治体職員じゃなくて避難民の自治厨が言ったんだと思うよ
2021/06/28(月) 06:25:51.36ID:VAF07mUr
他人のことはどうでもいいひとは避難所は行かないほうがいいよって話
2021/06/28(月) 06:43:04.64ID:CmGZ8tO+
この手の話は、東日本大震災に限らず、全国各地で聞く
日本人の特徴を鑑みると起こるべくして起きている
2021/06/28(月) 08:14:57.38ID:zmLV/mHp
言っちゃ悪いけど、どの程度充電させるかにもよるがそんな非常時に多少なりとも充電させてあげない人間って人として終わってるよね
まあ、一人に充電させたら際限なくなるっていう難しい問題もあるけど、ケースバイケースでさせてあげたらいいのに
895地震雷火事名無し(和歌山県)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:33:59.62ID:6sPqAL5n
ソーラーパネルありの状況なら、充電くらいいくらでもさせてあげたい
でもポタ電を供出するのは勘弁
2021/06/28(月) 09:22:14.97ID:gDCbLIdv
避難所運営で最重要なことは、収容者の生活を均質化すること
特定個人やグループだけが他の収容者より良い生活をするのは現実問題として避ける傾向にあるよ
だから便利グッズなんかはいったん供出させて、避難所全体で使うものにするっつのは、ある意味当然で仕方がない
日本の行政対応なんかも「最低ラインにみんなが合わせる」って傾向が強いからな

備えている人は、避難所に行かずに生活できるレベルまでやっておかないと中途半端になる
本来、備えているってことはそれだけ避難所のリソース消費を軽減させたり行政コストを下げる意味があるのに、備えていなかった人たちに合わせる形になってしまっているのが残念
2021/06/28(月) 09:34:08.40ID:aEJaNBw+
避難所へ行くこと自体が自助努力してないと思う
値段が安いからって元水田や沼地、急傾斜地の宅地を買ってヤバくなったら避難所へ行き皆平等とか知らんがな
898地震雷火事名無し(和歌山県)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:48:34.46ID:6sPqAL5n
>>896
なるほど理解はできる
でも、電源にしろ食料にしろ、備えるために手間もお金もかけているわけで、それは他人じゃなくて自分のためなんだから、まずは自分がその恩恵を受けたいって思うわな
余剰分を供出するのは良いけど、いきなり均等ってのは納得できないわ
という自分は完璧な備えを目指して避難所には近づかないようにするしかないのね
2021/06/28(月) 12:13:50.78ID:ubJdzaE8
備えていなかったやつほど声がデカイんだよな
2021/06/28(月) 12:33:27.91ID:siwZRiaF
これて、このまえのホワイトアウトの時のキャンピングカーのトイレを貸さないて言うてた人と話しが似てるね
2021/06/28(月) 12:41:47.47ID:CFRsCDaM
実際にトイレ付きのキャンピングカー使ってる人間からしたら、他人にキャンカー据え付けのトイレ貸さないなんて普段でも当たり前
それどころか自分たちですら余程の緊急事態以外はまず利用しない

後始末が超絶面倒くさいんだよ
金払うから使わせてと言われても絶対的にお断り
2021/06/28(月) 15:26:07.18ID:VAF07mUr
協調性まるでなし
2021/06/28(月) 16:11:49.87ID:IjcSO9Rk
ポタ電ガス水食糧すべて自前で用意して家に籠もるのも自由だし避難所に行くのも自由だよ
まあ、前者は籠もる家があればの話だけどね
2021/06/28(月) 16:53:01.38ID:on8Fz9Zz
クルマが無事ならクルマに籠もるわ
2021/06/28(月) 17:45:25.38ID:RTOmNQKm
避難所の方でもアスペみたいな変わり者は迷惑だろうから引きこもってたほうがいいよ
2021/06/28(月) 18:15:23.50ID:9tnCpNVi
避難所は備蓄とか防災対応していなかった人たちか、住む場所を失った人たちが行く場所ってとこだな
手持ちのクルマが車中泊に耐えられるスペックなら、車中泊の装備もしておいたほうがいいのは熊本地震が証明済み
2021/06/28(月) 18:24:49.76ID:RTOmNQKm
さすがに変わったやつだな自分本位でしかない
2021/06/28(月) 18:30:45.45ID:xxjAhqwr
避難所はなんとかであると勝手に思い込むのもあれだが
避難所ってのは避難以外に安否確認情報交換今後の対策等
コミュニケーションをとる場でもあるのだぞ
2021/06/28(月) 19:28:38.34ID:CmGZ8tO+
ここ見て確信した、災害時に五体満足&備蓄が無傷なら避難所には避難しない
家の装備に釣られて来る人をどうするかが唯一の心配
2021/06/28(月) 19:42:26.69ID:VLvkaEcX
避難所なんて金無し身寄りなしの人が集まる場所だからな
2021/06/28(月) 20:24:41.32ID:ZUi46AJm
壮絶な災害が起きたらどんなに金を積んでも売ってもらえないかもしれんな
2021/06/28(月) 20:36:54.70ID:4EBlwAPk
コロナで避難所の定員が減ってるので都市部なんかは極力、在宅避難する様に呼び掛けてるんだがなぁ
2021/06/28(月) 20:50:21.18ID:pDnZu8N2
糖質だらけで草
2021/06/28(月) 21:14:03.23ID:uljClYQC
>>900
高速の渋滞の時もキャンカーに来てトイレを貸せと言うのが多いと言ってたよね

頼まれて地元の役員になったけど防災委員になっちまったんだよな
会長が次の人を連れてこなければ辞めさせないとか言ってたけど
来年で2期目が終わるからそのままそっちで探せと言って辞めるよ
2021/06/28(月) 21:38:21.35ID:ux7AMGpv
ポータブルバッテリー
ソーラーパネル
カセットコンロと予備ボンベ
保存食&水

これらは用意してる
2021/06/29(火) 05:03:46.74ID:7Vj8ZQqT
そろそろポタ電の話しろアスペども
2021/06/29(火) 07:12:17.97ID:QD8iY8EU
楽天で売ってるR500てどう思う?
良さげやと思うんやけど?
918地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:29:14.03ID:XDNCM8UP
ヤフオクでpl1000jが60000円くらいで落札されているが、これってどうなんだ?ファンレスだし、1000w,1000whならえらく安く感じるが。中古がまずいのか?
919地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:30:57.68ID:USHzTMwY
>917
調べてみた
ttps://item.rakuten.co.jp/iishop/10004676/
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/iishop/images/r500/img_15.jpg
555Wh 41,800円

価格だけ見ると割安感があるけどスペックざっと見た感じ色々問題がある気がする
・インバータは定格500W/ピーク1000Wだけど110V出力
・Type-C出力はあるけどポート一つで18Wまでと物足りない
・製品保証6か月

そもそもメーカー名の記載や電池の種類の記載がないので自分なら買わない
(重量的には非リン酸鉄なリチウムイオン電池)

同じ価格帯ならLifePo4採用した競争相手も多い
BLUETTI EB55
(500Wh 700W/1400W/100V 48,800円)
OUKITEL CN505
(600Wh 500W/1000W/110V 42,900円)
Aiper FREEMAN 500
(500Wh 500W/1000W/100V 44,800円)
SOTOHE CRUISER 500
(500Wh 500W/1000W/100V 39,800円)
※価格はamazon.co.jp調べ
920919(東京都)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:40:58.82ID:USHzTMwY
自分はポタ電も家庭用非常電源もLifePo4に移行してるけど
LifePo4じゃなくていいならこれでいいんじゃない

AsperX A61
(505Wh 500W/600W/100V amazonで26,999円)

去年5万弱で買ったのに今見たら半額でぐぬぬってなってる
2021/06/29(火) 15:30:40.14ID:9lxDHl85
今更リン酸鉄じゃないポタ電買う意味ってなに?
2021/06/29(火) 16:25:22.81ID:T6W5k6r/
安けりゃいい勢かな
2021/06/29(火) 17:50:51.13ID:aFmr1lDr
リン酸鉄進める人達は鬼の首取ったみたいに進めるけど三元系と比べてそこまで凄いのか。
なぜEV自動車はなぜリン酸鉄に変更が進まないのか
ひょっとして放充電回数しか三元系に勝っていないのかも
2021/06/29(火) 18:18:58.46ID:rzhqWmeg
PS5Bで車のバッテリーへの充電はできますか?
2021/06/29(火) 19:50:06.73ID:P9zz5m48
鬼の首とったみたいに進める って斬新な表現だな
2021/06/29(火) 20:00:18.74ID:l/EsnTUl
なぜなぜ
2021/06/29(火) 20:25:08.41ID:tnNYQXDu
>>924
ジャンピング機能が有るからエンジン始動出来るけど
2021/06/29(火) 23:40:11.50ID:IA9yvZPC
台風こねーな
2021/06/29(火) 23:52:47.86ID:E20jlQ8y
鬼の首を取ったよう
さほどでもないことを、さも大手柄を立てたかのように喜んで得意げにふるまうさま。
2021/06/30(水) 00:34:39.80ID:HrHSPR13
車のバッテリーへの充電ができるやつはジャクリのようにシガー出力が高いやつか
一部のポタ電が持つバッテリー自動充電モードかな
2021/06/30(水) 11:22:59.53ID:+Xm5JLoi
どのポタ電源が良いのか悩みまくっている。
jackeryかecoflow、powerAQを検討中
Ankerは保証が悪いだかで除外
2021/06/30(水) 12:18:43.89ID:lGz4t6Be
東京都
2021/06/30(水) 12:38:11.04ID:H4FLPpej
Anker保証悪いんか
全然製品違うけど、ワイヤレスイヤホンの充電ケース無くしたときにAnkerに売ってくれって相談したらタダでケース送ってくれたぞ
2021/06/30(水) 12:43:38.02ID:ebqzQ61R
Anker保証は悪くないと思うが、製品が微妙
2021/06/30(水) 17:57:36.77ID:hJM2KPei
AnkerはPOWEROAKやJackeryのOEM
2021/06/30(水) 18:59:39.87ID:V7cz9qp7
地震来ないと暇だわ
2021/06/30(水) 22:29:37.87ID:vn+hmRHE
いま正弦波、20000台mAh、厚さ70mm未満って一つも選択肢無いよね?
Anker PowerHouse 100が一番近いんだが低ワットだと勝手に出力を切ってくる欠陥品のようだし

車載じゃなくてキャリーバッグに積みたいのでこれ以上大きいのはきついんだ
2021/06/30(水) 22:44:19.35ID:TLzS5AKE
色んな需要があるんだなあ
2021/06/30(水) 23:00:57.45ID:cix4pl+3
>>937
徒歩(+公共交通機関)キャンかな?
2021/06/30(水) 23:21:11.09ID:Dm+HXzMq
BLUETTI  AC200MAXのソーラーパネル入力電圧は10Vからになった?
https://www.youtube.com/watch?v=dC3D51iWxCY
2021/06/30(水) 23:36:42.03ID:vbzE7FqS
>>937
bluettiのAC20はダメか?
オートオフ機能があるかどうかは分からんけど
2021/06/30(水) 23:37:45.88ID:zdx85dmw
テン泊登山はするけど徒歩キャンとか恥ずかしくて無理だわ
2021/06/30(水) 23:44:56.72ID:ls49mU1k
恥ずかしさの基準がわからない
2021/06/30(水) 23:52:17.36ID:zdx85dmw
>>943
なんかホームレスっぽいやん
車すら持てない底辺だと思われるのは普通に嫌だしw
2021/07/01(木) 03:16:37.07ID:rOW7Rhxf
車無いと生活できない田舎ならそうかもしれんが
都心だと持ってない人が圧倒的に多いから場所によって色々だ
2021/07/01(木) 03:51:36.45ID:CFGt6BXc
車中泊は宿泊代も払えない貧民の遊び
2021/07/01(木) 05:13:38.34ID:9C96l/gr
車中泊は遊びを最大限に楽しむための最高の手段
2021/07/01(木) 07:20:50.10ID:+ET9Cgst
テン泊も車キャンプもするけど、徒歩キャンに対してそんなこと一度も思ったことないな
そんな事考えてる暇あったら目の前のアクティビティ楽しめばいいのに
2021/07/01(木) 07:48:10.29ID:CFGt6BXc
ホームレス多いなここ
2021/07/01(木) 08:33:10.59ID:UEPw5RS2
東京で今日、炊き出しをする所を教えて下さい
できればいっぱい食べられる所を・・・
2021/07/01(木) 08:51:26.50ID:InoZ7qdV
>>950
飢え死にしろ
2021/07/01(木) 12:53:19.83ID:FCOGg6gh
奥多摩とか行けば、野草も野獣もいっぱいいるから食い放題だぞ
2021/07/01(木) 18:59:58.77ID:QLyjOyHw
>>948
そうか?若い学生とかならまだしもさ
40超えたおっさんが交通機関と徒歩でファミリーで賑わってるキャンプ場に1人で来たらうわぁ…って思わない?
俺の感性が異常なだけかw
2021/07/01(木) 19:24:19.27ID:4PibvPEy
おう
2021/07/01(木) 19:41:55.30ID:UfxyjSP0
>>953
そうだよw
2021/07/01(木) 20:14:52.34ID:CFGt6BXc
車中泊とか貧乏くせぇっやつだなて感覚やな
2021/07/01(木) 23:29:35.73ID:HBRs2gLh
このスレにルンペンおるね
2021/07/02(金) 07:04:43.32ID:Tz+YD9zr
こんなスレに1日に3回も書き込むほうが貧乏くさいw
2021/07/02(金) 09:06:00.98ID:oE4+VZOh
保証期間過ぎたらゴミ箱行きなの?
Ankerはサポセンからゴミ扱いされたって言うから信用してないんだけど、他のメーカーも同様?
2021/07/02(金) 11:12:05.73ID:twrPTQYs
警戒レベル4が出たけどちょっと強いだけの雨だな
ポータブル電源出して停電になった時の準備だけはやっとく
2021/07/02(金) 11:20:20.28ID:W7c9aiNc
いまごろ準備かよノロマ
2021/07/02(金) 12:18:08.18ID:08zYTLzj
リアルで余程蔑まれてるんだろうな
2021/07/02(金) 12:23:56.85ID:kWqKFQaH
ホームレスとかノロマとか言ってるやつ同一人物だよね
ただただ哀れだ…
2021/07/02(金) 12:48:02.30ID:b6i7w5S5
雑談だらけだな
2021/07/02(金) 13:48:09.81ID:oPbTMsme
次スレそろそろだけど、IPアドレスなりワッチョイなり表示するようにして立ててほしいな
2021/07/02(金) 14:22:54.69ID:plRMX4YV
>>965
この板はIP出せるの?
やり方を教えてくれれば新スレ立てるけど
967地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:48:38.96ID:b2t1vWlG
次スレ、既に勃ってる

ポータブル電源 Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1622205321/
968地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:59:09.65ID:b2t1vWlG
ではここでポタ電ネタ豆乳

Gofort ポータブル電源 1200W
297600mAh/1100Wh
定格1200W 瞬間最大2000W
今ならクーポン適用で約9万円で買えるよ

Gofort ポータブル電源 1200Wと
形状はほぼ同じだけどスペックがやや劣る
iClever ポータブル電源 1000W
297600mAH/1100Wh
定格1000W 瞬間最大2000W
今ならクーポン適用で約6万円で買えるけど
この2つってどうよ???
969地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/07/02(金) 15:07:09.67ID:WTlh3jtR
>>968
100V?

110Vなら産廃
2021/07/02(金) 17:20:14.66ID:NdH7o4gZ
最近EENOUR EB120 が10万円切ってるけど、買わない方がいい?
2021/07/02(金) 19:04:08.91ID:b6i7w5S5
iCleverのは走行充電でシガーを使うから
ここを使いたい機器冷凍庫とかはACアダプタ経由でしか使えん
2021/07/02(金) 21:11:16.19ID:/WvAtuf4
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2107/02/news106.html

発火原因は不明って…
投げたに決まってんだろアホ(笑)
2021/07/03(土) 13:05:16.38ID:1er/TQ+6
>>972
こういうニュースも最近使用してる奴に対して疑いの目で見るようになったわ
どんな使い方してるのかなって
2021/07/03(土) 13:54:35.12ID:rXhWKVIL
ポタ電集めても土砂崩れには無力だな
2021/07/03(土) 14:30:07.95ID:vovsOY9q
神奈川静岡のヤツは今のうちに充電しとけよ
976地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:35:27.44ID:fBD1VaBT
オナニーで発電できれば最高なんだがな
性行為での絶頂感をエネルギーにして動く
「超発電ロボ エレガンダー」ってコミックを思い出した。
2021/07/03(土) 21:47:29.51ID:rXhWKVIL
土砂災害みるとやはり災害グッズといっしょに持ち出しできる小型のものも必要だな
2021/07/04(日) 02:20:36.89ID:AXkQf/8V
>>398
AUKEYの方が古くからあんだろ
わざと名前を似せたのかは知らんがANKERのが新興だよ
2021/07/04(日) 04:22:19.89ID:5RvpYIyP
今回の災害からしてポータブル電源を買うより引越ししたほうが効果あるね
2021/07/04(日) 09:08:55.73ID:U954uiOx
逃げるって、どこに逃げるんだよ
2021/07/04(日) 09:18:46.34ID:/QW/yAOo
く、クロトア
2021/07/04(日) 10:06:39.52ID:d6kd/ecY
ポータブルなんだから持って逃げればいい
車に積み込んで避難する準備は常にしておかないと
2021/07/04(日) 12:39:27.29ID:n0VLCZCH
>>982
車内放置は青空駐車だと危険
2021/07/04(日) 12:40:00.61ID:n0VLCZCH
うちは玄関にポタ電置いてる
2021/07/04(日) 14:42:53.61ID:VKvleumV
みんな自分が住んでる場所のハザードマップ確認したことある?
住む場所がハザードマップ的にアウトな場所だと、いくら道具を備えても限界があるよね
2021/07/04(日) 14:45:05.72ID:T7h32isZ
>>984
因みに機種は?
2021/07/04(日) 15:22:35.71ID:n0VLCZCH
>>986
500W, 200W, 150W置いてある
500Wのが5kgだったはず
機種までは覚えてない
2021/07/04(日) 18:00:04.01ID:B0UDVEFJ
すげえな3つも持ってるのか
1つ欲しいわ
2021/07/04(日) 19:39:02.09ID:tpqtc+Z1
3台持ちくらい別に普通じゃね?
2021/07/04(日) 19:44:51.15ID:T7h32isZ
大と小の2つ持ちたい
2021/07/04(日) 21:23:24.96ID:n0VLCZCH
小さいのから買い足し
150WのはSuaokiだった
TypeCも付いてないけど
11000円とかだったはず
2021/07/04(日) 22:40:41.29ID:7Z0str+P
cellpowa500買った人いない?
2021/07/04(日) 23:42:51.44ID:VKvleumV
270Wh
400Wh
600Wh
700Wh
1000Wh

と買ってキャンプで使ってみたけど、一番出番が多いのは700Wだな
ジャケリ700とブルーティ700だけど、ブルーティが一番のお気に入り
1000Whは重すぎて、持ち出す用途としてはほとんど出番がない
2021/07/05(月) 00:20:39.97ID:jZmZzJoI
土砂とか巨大地震とか台風とかあるから家はダイジョーブ的なのが基本だと限界があるねぇ
2021/07/05(月) 00:54:50.03ID:0u7WtQH8
>>991
ソーラーパネルは持って無いの?
2021/07/05(月) 10:00:34.87ID:v41/YCJU
リバーPro買っちゃった
2021/07/05(月) 10:14:25.85ID:LqirGXxq
>>995
今は小さいのだけ
クルマの屋根に貼ろうかと思案中
2021/07/05(月) 10:55:52.07ID:II5B+a3L
ソーラーは折りたたみ200W
フレキシブルパネル100W x 2を備えてる
フレキシブルはベランダに常設したいが、固定方法と室内引き込み方法に悩む
エアコンダクトが無いベランダだが壁に穴を開けるほどでもないし
2021/07/05(月) 11:36:59.40ID:YGzLf+0P
>>996
いくらだった?
2021/07/05(月) 11:38:34.05ID:0u7WtQH8
フレキシブルは風に煽られたら痛みそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 20時間 25分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。